わたしの図書館

靴を探して西へ東へ。痛くない靴、足に合った靴。当たり前のものが簡単に手に入らない奮闘記です。一般カスタマーなので、考えをまとめるために書いています。身長170cm体重55kg。パーソナルカラー、骨格診断プロ診断済み(ウィンターストレート)。関西圏の大人遠足継続中。書写指導者。当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

タグ:靴ひも

コンマ一分一秒を争うアスリートのごとく、ソックスと靴紐と中敷きにこだわっている一般人です。今回の靴紐は、こちら。ミズノ ゼログライドシューレース。定価990円(税込) リンク 幅4mm、長さバリエーション6種類、現在全15色なんですが、揃っているところを見たことがな ...

スニーカーに使っているニューバランスのシュアレースが傷んできたので、買い換えることにしました。 2016年に買ったのか、そりゃ傷むわ。●マスクより靴ひも置いて!!いそいそグランフロントのニューバランスへ行ったんですが、ない。 前は小物コーナーにいたシュアレース ...

靴ひもネタです。過去ログには、そこそこの数があります。⇒「靴ひも」買った靴以上に靴ひもは要りますから。 ビモロシューズはいろんなあしに対応できるので、靴ひもがとても長くて余りまくり、脱ぎ履き時にしまい込まないといけないのが億劫で短いものに替えようと靴ひも探 ...

今年の1月に購入したchausser(ショセ)のトラベルシューズ、その後です。購入時の『ヒモ穴がもういっこあればな』という懸念については杞憂に終わり、機嫌よく履き続けています。 【chausser】TRAVEL SHOES by chausser TR-008を解剖するよ : わたしの図書館そしてこの靴の ...

2015年から父のウォーキング、ハイキング用シューズはサロモンを買っています。 それまでのニューバランスと違い、サロモンのシューズはQUICKLACE(クイックレース)という機構で着脱がしやすくなり、ちゃんと靴ひもを締めるようになりました。 その後も買い続け、今回新し ...

三茶スニーカーで靴のフィッティングについて3時間ほどあーだこーだとお話をし、ありがとうございましたと退散。翌日のことです。東京最終日、ケアソクではなくてふつうの先丸ソックスを履いて出かけました。吉祥寺でお茶して、それからリュードリューの実店舗に行きなんやか ...

こちらは2015年12月に購入したニューバランスのランニングモデル。 (解剖日記) わたしはポイズンスニーカーと呼んでいます。ゲームで毒状態になったキャラクターみたいな色してるから。思うところあって山とかアクティブ用途だけでなく街用にも履くことにし、それにあたっ ...

前編の続きです。靴ひもは買ったときについてくるものがベストではない お子さん用の靴、左右どこが違うかわかりますか?? ひもの通し方も違いますが、大きなポイントはここんとこです。 向かって左側の靴ひもは、真ん中でちょん切って短くしてからまた結びなおしていま ...

いつものまちライブラリー@シューフィッター大木さんのお勉強会です。 バックナンバー等はタグ「シューフィッターと語ろう」から行けます。 今回のテーマは靴ひも。 これはわたしが熱望したテーマです!! ありがとうございます! 概要 「改めて靴ひもの役割を考えること ...

WSでも資料にさせてもらっているんですが、デイリーポータルZって靴ネタが結構あります。 (わたしがそういう目で見ているからか??) しかも、わたしのように靴やからだの仕組みという理詰めで行かず、好奇心が赴くままに実験をされるので、まじめな実験とは着眼点も計測方 ...

↑このページのトップヘ