白毫寺へのアクセスは、http://www.byakugouji.jp/「舞鶴自動車道「春日I・C」より福知山方面へ車10分」、藤の開花時期には混雑するので公共交通機関をお使い下さいとあります。 最寄り駅はJR福知山線市島駅。ICカードにも対応していない無人駅です。ここから白毫寺まで徒歩 ...
タグ:藤
【白毫寺】120mの藤棚、紫のシャワー
4/29(日)藤狂い計画第二弾、兵庫県丹波市の白毫寺プランを実行しました。(第一弾は萬葉植物園)■白毫寺http://www.byakugouji.jp/グーグルマップの画像で確認すると、白毫寺の奥に近藤フジ園会館という建物が見えます。 検索してヒットした記事を読んで、白毫寺に藤棚がで ...
【春日大社】ミニマムな砂ずりの藤
昨年秋に春日大社に立ち寄った際(若草山のあと)、砂ずりの藤を見ています。 案内には年々短くなってきているとありました。 どんな風になっているのか、見に行きますよ。参道の石灯籠の間で雨宿り? 行きも帰りも同じところにいました。 萬葉植物園で2時間の藤鑑賞後 ...
【萬葉植物園】藤の香りとカエルの合唱
萬葉植物園、後半戦です。(前半)ずっと気になっていた藤の香りについてです。 小学校の校庭や公園には藤棚があり、花ももちろん見ていますが香りの思い出がありません。でも藤には香りがあると知り、家の庭に藤があったという人にどんな香りか聞いてみたけれど、「蜂がぶん ...
【萬葉植物園】天は我に味方した いとし藤を求めて
半年前から計画していた藤鑑賞プラン、いよいよ決行の時がやってきました。そもそものきっかけは昨年10月に見つけた「いとし藤」です。Google画像検索より。「い」を十書いて、最後に「し」で通す、藤の花に見立てた恋文です。 日本舞踊や歌舞伎の演目『藤娘』の歌詞 にも使 ...