最後のトンネルを出ると、景色がずいぶん変わります。影が線路みたい。ゼブラのフェンスがとっても廃線跡。荒々しい急流の武庫川が、穏やかに。武田尾側は宝塚市です。 歩道の植樹も手入れされていて、紅葉が綺麗でした。あっ列車が橋を通過するー!! シャッターチャンスと ...
タグ:武田尾廃線敷
【武田尾廃線敷】⑥おやつと足袋とランチ
遠足のお昼担当は友達で、おやつはわたしです。 今回のおやつはまるしげセット、えびせんと呼吸チョコ。 塩味とチョコは必ず準備します。 呼吸チョコはまるしげの目玉商品で、 https://www.marushige.co.jp/category/1/ 一種類しかなかった時代を思うと展開も増え、容量も細 ...
【武田尾廃線敷】⑤キツネの嫁入り
日陰はちょっと寒く感じる。秋の遠足らしい景色。だんだん風が強くなり、足元から吹き上がる風で落ち葉が上に上に舞い散って綺麗でした。着きました、見所である「第2武庫川橋梁」鉄橋です。 あ、橋の名称やトンネルの名称はいちいち看板なんてありません。廃線だもの。鉄橋 ...
【武田尾廃線敷】④トンネルで本能を試される
異世界へようこそ。トンネル内は暗くてマジ怖いです。 一歩入ると背中からの明かりはすぐになくなります。背後からのバックアップなし、前に広がるのは闇。 あ、ヤバいこれけっこう怖い。人間は本能的に闇を恐れるといいますが、わたしにも本能があったのか。 寝るときは真っ ...
【武田尾廃線敷】③武庫川沿いに上流へ
着いたどー! これもう廃線ルートなんです。 えっどこが廃線なの? と足元をよく見ると、枕木や!! 敷設されていた線路はもちろんありませんが、枕木やバラスト(線路に敷き詰められている石のこと)もそのまんま。 1986年に廃線になったので、こうやって枕木が埋もれ ...
【武田尾廃線敷】②生瀬から背炙りイナロク
JR生瀬駅、着いたよー。 ハイキング客でホームはなかなかの人混み。駅から出るとトンネル手前の簡易トイレしかないとわかっているので、改札内のトイレを拝借しました。 武田尾廃線敷ハイキングは事前に調べたところ(こちらで予習しました http://harada-kodomo-clinic.co ...
【武田尾廃線敷】大人のスタンドバイミー はじまるよー
今年最後の大人の遠足レポートです。行き先は武田尾廃線敷。 兵庫県宝塚市と西宮市にまたがる旧国鉄の廃線ハイキングです。 もともと2016年に行く予定でしたが、ハイキングルートとして整備されている最中だったのです。 つまりそれまでは勝手に廃線跡をザクザク歩いていたと ...