わたしの図書館

靴を探して西へ東へ。痛くない靴、足に合った靴。当たり前のものが簡単に手に入らない奮闘記です。一般カスタマーなので、考えをまとめるために書いています。身長170cm体重55kg。パーソナルカラー、骨格診断プロ診断済み(ウィンターストレート)。関西圏の大人遠足継続中。書写指導者。当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

タグ:奈良

こちらの紹介がすべてを語っています。 わたしは漢方を全く知らないわけではないですが、それでも読んでいて楽しかったです。 リンク くどくどしくない、押し付けがましくない書き方をされているのと、主人公の悩みや体調不良は誰でも「ああ~わかる……」という共感がある ...

久々に奈良へお出かけしました。 この春にオープンした、中川政七商店鹿猿狐ビルヂングが目的地です。 予想に反してめっちゃ暑かったけれど、やはり遠出はワクワクします。 浮かれて、いつもはやらないことをやってみたんですよ。奈良で鹿せんべいをやったことがないので、ふ ...

昨年秋に春日大社に立ち寄った際(若草山のあと)、砂ずりの藤を見ています。   案内には年々短くなってきているとありました。 どんな風になっているのか、見に行きますよ。参道の石灯籠の間で雨宿り? 行きも帰りも同じところにいました。 萬葉植物園で2時間の藤鑑賞後 ...

小学校以来、ほぼ初めて気分の奈良、すごく楽しかったです。 奈良では微かにキンモクセイの香りがしました(9/30のこと)。 大阪では全く気配が無かったので、ウッキウキ。しかし、香りはあれど実物を全く確認できなかった。 どこに生えてるのー!? 道中、何度も「京都より ...

若草山山頂から春日大社へは、直接的な案内はありません。山頂の反対に行けばええかと、ざっくり。 しばらく進むと、出た出た。 春日大社行きの案内です。 原始林に入り、木陰と広い道、そして緩やかな下りとなってとても歩きやすい。 すれ違ったのはひとりくらい? ほとん ...

若草山の北側登山道は350段の階段のあと、木立の中を進みます。 暑いよー暑いよーと途中休憩しながらも景色はどんどん変わり、一重目に到着。ここで標高270メートル。不定休の売店があって、思わず買い物する人多いでしょうね。冷たいもの欲しい!  良い眺め~そしてススキ ...

三月堂から若草山にかけてが時間的に一番暑く、持参したペットボトル500mlを飲み干し、自販機で一本購入。 木陰で涼む鹿がやけに神々しい。 ♪張り詰めたー弓の~~~~~~~~  もののけ姫 [DVD]お茶を買った売店のすぐ隣が、古梅園製墨販売店。いい墨で字を書いたら上手 ...

大仏殿のあと、裏参道を経て二月堂へ行き、そのまま若草山を目指します。 http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/index.html 地図は東大寺サイトのPDFより。これは事前にるるぶで下見して裏参道というルートを知ったんです。 るるぶ奈良'18 (国内シリーズ)posted with ...

興福寺から東大寺までも徒歩ですぐの距離です。 奈良国立博物館を右手に歩いていると、10月からの正倉院展の案内でラッピングされている。 ああ、ここが会場だったのか! 高校生の時に来たのですが、全く記憶にありません。 そして同じく東大寺に向かう修学旅行生の団体に遭 ...

興福寺周辺は園地になっていて、ベンチや芝生で整備されています。 レジャーシートでお弁当を食べている家族連れもいて、いいねえ、ここでご飯食べようよ。 平日だと、奈良県庁6階の食堂でランチがオススメ。 眺めが良いんですよ。そして提供がスエヒロだから、おいしいに決 ...

新生駒トンネルを抜けると景色が違います。 「大きな一戸建てが多いなあ!」 だよねー 大阪の沿線の光景と全然違う。 そして車内の観光客はアジア系が多いです。 視界がだんだん開けてきたとき、赤い大極殿がよく見えてムービー撮影されていました。 すっごい中国感がある。 ...

春と秋恒例大人の遠足です。 行ったのは9/30(土)なので秋というより晩夏、late summer。 これまでの行き先は大阪と兵庫、今回初の奈良です。 友達が「若草山で鹿と遊びたい、鹿せんべいあげたい」と言いだしたのがきっかけ。 昭和生まれの大阪府民は、小学生の時遠足で ...

↑このページのトップヘ