わたしの図書館

靴を探して西へ東へ。痛くない靴、足に合った靴。当たり前のものが簡単に手に入らない奮闘記です。一般カスタマーなので、考えをまとめるために書いています。身長170cm体重55kg。パーソナルカラー、骨格診断プロ診断済み(ウィンターストレート)。関西圏の大人遠足継続中。書写指導者。当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

タグ:万博記念公園

ぼけっとしてたら、会期終了が12/1(火)だった! 国立民族学博物館初代館長梅棹先生の記念企画展です。常設展示の奥で開催されているので、常設入場料で閲覧できます。ところでエキスポシティにも、鬼滅映画上映シネマがあります。 園児っぽい女の子がしのぶさんのコスプレセ ...

昨年に続き今年も秋にトレンチコートを着ることなく、12月を迎えることになりました。 着ているのは、3月から5月の連休にかけての微妙に肌寒い季節だけ。 こんなことなら秋冬色の強いカーキではなく、もっと明るい春色のトレンチコートを買っておけば良かったな。 もう買うつ ...

2019年七夕、象鼻杯編(前回)の続き、早朝観蓮会「今度こそ咲いていた睡蓮と蓮!」編です。6月末の午後とは、全然違っていました。●コンデジカメラマンがゆく象鼻杯でお茶もいただいたことだし、ゆっくりはす池の鑑賞です。周りはお高いレンズを抱えたカメラマンだらけの中 ...

来年同じことができるか、自信がない。だって、“今日”が一番若いから!!6/28(金)に行ったばかりなのに、たったの10日後である七夕7/7(日)にまたもや万博記念公園に行ってきました。めっちゃ早起きして、朝ご飯も食べず出発しましたよ。目的は、土日祝日のみ開催される ...

EXPO’70 パビリオンから、公園北にある日本庭園に向かいます。 池に見とれながらぼさーっと歩いていたら東口へ行ってしまい、日本庭園の外周沿いに遠回り。 『だ、誰もいない。道あってんの!?』 と庭園の正門まで延々ひとりぼっちで不安でした。 お祭り広場まで戻ればよか ...

太陽の塔の出入り口にもちらっと案内がありますが、すぐ東側に「EXPO’70 パビリオン」があります。 万博当時は鉄鋼館というパビリオンでした。 一階が無料ゾーン、広々したホワイエ。 二階から有料で、1970年の博覧会にちなんだあれこれが展示されています。 太陽の塔に行 ...

前回は、モノレール「万博記念公園」駅から太陽の塔まで。いよいよ塔内部に入ります。赤い壁のゾーンからは、「生命の樹」エリア。大変ドラマチックな、躍動感いっぱいの空間です。 内部は公開当初は撮影禁止でした。反響を受けて、2018年の12月から地下一階部分だけ撮影OKに ...

今回から万博記念公園シリーズです。6/28(金)、堂々の平日に万博記念公園に行ってきました。G20なんてもう皆さんの記憶からすっかり消し飛んでいるかと思いますが、あおり喰らって仕事が飛んだんだよ。せっかくなので気になっていた「太陽の塔」内部に行くことにしました。 ...

↑このページのトップヘ