サイコーオブサイコー。 9/6はグラングリーン大阪、まちびらきでした。目玉はもちろん「うめきた公園」です。梅田最後の一等地と言われていたJR貨物あと、オフィスビルにすれば何千億と稼げる立地を最高の緑空間にしてくれました。開発に関わった方、よく粘ってくれました。 ...
タグ:グランフロント
【グランフロント】allbirds(オールバーズ)出店中
このカテゴリに入れるのは相応しくないんですが、暫定的に。Allbirds Osakaがグランフロント大阪でオープンしました🎉関西の皆さん、心にも体にも地球にも心地よいオールバーズを是非体感してください。皆さまのご来店をお待ちしています🌿📍大阪市北区大深町4-20 グランフロ ...
接客とは。NBとKEENのショッピング同行にて①
久しぶりに買い物同行のレポです。 ショッピング同行は有料でやっていますが、依頼全部をここには上げていません。販売員の方を特定されない状況でないと書けないからです。 今回はまさにその状況だったのと、行ったお店が極端でしたのでUPします。●NBのサイジングクライア ...
【グランフロント】春水堂(チュンスイタン)のタピオカミルクティー。リピはなし
6月28日にグランフロント南館地下一階にオープンしたばかりの、タピオカミルクティーの元祖らしい台湾 春水堂(チュンスイタン)に行ってきました。 http://www.chunshuitang.jp/ なんばパークスにある「クアアイナ」のモミティーも見た目同じなのに、なんでタピオカミルクテ ...
グランフロントシャッフル中。「全国初」の惹句が切ないルクアイーレ
グランフロントに行ったとき、あちこちのお店が覆われて、改装中または閉店中でした。 速いところでは昨年秋からもうこの動きがあり、「ルクア イーレ(LUCUA 1100)」※オープンは2015年4月2日(木) の出店と絡んでいるのでしょう。 2013年6月にオープンから二ヶ月後のグラン ...
準備編③チャレンジ、リゾート! ヌーブラビーチミニを買ってみたよ
今回のスケジュール(あとで書きます)、ちょうキツキツですが、せっかく海に面したホテルだし、プールか海に行けたらなあと二年近く前(…)にセールで購入して一度も出番がなかったAubade(オーバドゥ)を登板させます! しかしこれ、ワイヤー入りなのはいいけれど、若干カ ...
グランフロント大阪 ナレッジサロンはダンジョン仕様
お友達から無料セミナーに声をかけられて、会場がグランフロント大阪北館のナレッジサロンだったのに興味を持ち、参加しました。 http://kc-i.jp/facilities/salon/ 何度か北館を訪れていますが、このサロンには行ったことがなかったんです。 どういうわけか一度も辿り着け ...
【オープン二ヶ月】グランフロント大阪考察<時間と自然>
グランフロントで一番★が多いのは、実は営業時間です。 物販は午後9時まで営業していて、梅田で9時まで物販やってるのはルクアとディアモール。 この三つの中で、ちょっといいものがあり、急なプレゼントなどに対応できるのがグランフロント。 このアドバンテージは意外と大 ...
【オープン二ヶ月】グランフロント大阪考察<重複>
いいところもあります。 北館の「好日山荘」、アウトドアシューズの品揃えはとてもいいです。 あいにく履けるタイプはなかったのですが、質の良い靴をたくさん揃えていました。 ヨーロッパブランドのものが多いのが、とくにいい。 ここの品揃えを見ると、南館にあるアウト ...
【オープン二ヶ月】グランフロント大阪考察<照明>
グランフロントへのアクセスは、大阪駅北側からと阪急梅田駅側からとあります。 たいてい大阪駅側の二階デッキと、地下の伊勢丹直結フロアから行っています。 それで気が付くのは、照明。 大阪駅はターミナル駅なので、サインは大きくそしてLEDバックライトでめちゃくち ...
【オープン二ヶ月】グランフロント大阪考察<サイン計画>
グランフロント大阪、オープン二ヶ月です。 プレ<北館>感想 <南館>感想 から足を運び、これまでで10回行っています。 友達の同行だったり、リサーチだったりですが、グランフロントについて現時点気になることなど、まとめます。 まずいつもの南さんブログより、 2年 ...
グランフロント大阪 内覧会 <南館編>
天気が良ければ南館9階のテラスに行きたかったなあ。 南館9階には、お向かいのノースゲートビルにしかない「ファミマ!!」があります。またここもわかりづらいとこに出店してる。 【南館 6階】 レストランはスルーして、紀伊國屋書店が大部分のフロア。大好き銀座の文具店、 ...
グランフロント大阪 内覧会 <北館編>
開始の10時ぴったりではなく10分くらい遅れて着きました。 行列で待たされるのやだなあと思ったからですが、いってみると全然列もなく、伊勢丹とルクアの間から上がる二階の連絡橋入口も混んでないため、逆に『え、どこから入るの?』と心配になった。 警備員がやたら配置さ ...