検定が終わり機嫌よく梅田に出かけるわたしに、母も梅田に行きたい、靴が破れていると言いだしたので、わかった下見しておくわ。 2022年7月に購入したアシックスウォーキングのハダシウォーカーゴアテックス、当時は15,180円(税込み)でしたが、昨年値上がりして15,950円(税込 ...
タグ:アシックス
【オニツカタイガー】王者の風格(LAWNSHIPとCOLESNE LO試着)
阪急うめだ本店(うめはん)には、オニツカタイガーの直営が2店舗入っています4階と8階8階はグリーンエイジというショップですが在庫確認をしてくれるので、サイズ欠けを考えたら上下に移動するだけで済むから試着にうってつけです平日昼間を狙って「真っ黒アッパー☓真っ黒ソ ...
母の靴選びに「片足立ち」を導入してみた
母が新しい靴がほしいといい出したので、梅田で各売り場を下見平日、うめはん8階に連れていきました 見えますか?このウォーキングエリアは、アシックスとミズノ両方を試着できる稀有な売り場なんです ちょうど二年前にも母の靴選びをまとめていて、断然アシックスの足なのは ...
【靴選び10年】失敗なくして、一軍なし
靴選びの入門としてよく出てくるのが、「あなたの足は、ギリシャ型? エジプト型? スクエア型?」という決まり文句だと思います。靴選びWSをやっていたとき、この文句は絶対使わないと決めていました。役に立たないんですよね、この情報。誰も彼も決まり文句を使いますが ...
【アシックス】母、初めての計測
電車に乗って、ちょっといいランチを食べに行きました。腹ごなしがてら、母とそのままショッピングモールをそぞろ歩いたときのことです。どこも夏物セールが始まっていて、夏物どころか春物もあるやろと思いながら見ていたら、母がアシックスウォーキングのセールに足を止め ...
「幅が細い人の足には、ヒールを履いていなくてもハイアーチ傾向が見受けられる」説について
「足の外科」③で最後に「幅が細い人の足には、ヒールを履いていなくてもハイアーチ傾向が見受けられる」を書いた続きです。 本題に入る前にまず、用語の整理です。「紳士靴完全バイブル」のページより。大好きなナツメ出版の書籍なのですが、出版社サイトにはこの画像はなく ...
【アシックス】ペダラ WP159T 足囲Dのウォーキングシューズ
コンフォートボロネーゼを調整に行く(過去ログ)前日譚にあたります。 大丸梅田店の靴売り場でスニーカー(紐靴)をチェックしていたら、フィッターさんに声をかけられました。 「なにか気になる靴がありますか?」 実はアシックスペダラに足囲Dがこの春から発売されたと聞 ...
アシックス アポミキシス(apomixis)キメラ(ラインストーン)/株式会社 喜市 Walz(ワルツ)
白のレザースニーカーを履き続けていた時期があり、きっかけになった一足がアシックスのアポミキシス/キメラでした。 2004年12月に購入、13000円。 わたしが持っていたラインストーンバージョンの写真がないので、こちらの方のモデルを拝借。 http://d.hatena.ne.jp/goodseas ...
足の計測 アシックス編2012~2015
先日アシックスで計測した結果を2012年のデータと、そして今年のキビラのデータと並べたものです。 1998~2012の計測はこちらにまとめています。偶然にもアシックスの計測は同じ5月。 <2012年5月>アシックス 足長:左238.6 右234.3 足囲:227.6(D) 222.7(D) 足幅:9 ...
足の計測 フットプリント編2010~2013
わたしだけが猛烈に楽しい、このサイズ比較。 次はフットプリントです。 前回のアシックス編はこちら。フットプリントは足の加重がどこなのか、足裏の角質などもわかるのですが、正確にプリントできるかというと、意外と難しい。 計測する人でも変わるし、フットプリント自 ...
足の計測 アシックス編1998~2012
2012年に「あしを守る靴選びWS」をやっていたとき、度々受けた質問に 「機械で計測したら、足にあった靴を選べるのか」 というのがありました。 自分で靴を選んでもイマイチピンとこないので、機械で正確に計測したら合う靴がわかるだろう。 その心理はすごくわかります ...