パーツと道具を並べます。
パーツの仕入れ編は【こちら】さっさとネタバレしますが、木工用ボンドは使わなかったので、×印。
黒い布は、お習字(毛筆)の下敷き。よく見ると墨汁の痕跡が…
なにもないよりマシだろうと、ころころ転がっていかないように気持ち作業用に置いて ...
カテゴリ:◆手作り
初めてのイヤリング作り<コットンパール編> 仕入れに行くよ
このブログには地味に、「◆手作り」というカテゴリがあります。過去に作ったキャンドルと万華鏡を除き、年に一回ネタがあればいい方という体たらく。それぐらい、レアな手作りネタです。300円(+税)のコットンパールもどきイヤリングを経て、いよいよ本気のコットンパール ...
別の意味で飯テロです
お友達にくっついて成城石井に行ったとき、ココナッツオイルが売られていました。
瓶入りのそれは、ナタデココに見えて、ぷるんとしておいしそうでねー。
『ナタデココ…』
と思わず買いそうに。
友達に、アレなんで流行っているの?? と聞いたら、スキンケアにも使える ...
6/7 鮮やかな深淵「癒しの万華鏡展」行ってきました
6/7、急遽お友達と梅田でランチをすることになったので、その後足を伸ばして宮崎さんの「癒しの万華鏡展」に行くことにしました。
・癒しの万華鏡展のご案内
http://ameblo.jp/bis-cocokara/entry-11854813150.html
昨年たまたま知ったWSで宮崎さんの万華鏡作りに触れ、そ ...
万華鏡作り、第三弾
またもや宮崎さんの教室で万華鏡を作ってきました。
前回のレポートはこちら
今回もプレゼント2本です。
青い外装(左)が9角形、オレンジ(右)は7角形
外装はオレンジ、オブジェクトはイエローとオレンジです。
この7角形スリーミラーは、弟のお嫁さんをイメージして ...
キャンドルを育てる
4月のイベントで購入したキャンドル、
陽の【気】がするキャンドル : わたしの図書館サイズが確か、直径7センチX12センチくらいだったと思います。
これまで点けてきたキャンドルの中で一番直径が大きいので、ランタン状にしてみました。
縁を残して中がえぐれている状態
...
<失敗>ツーブロックキャンドル
6月末に教室で作ったまるまるキャンドルのモザイクを使って、キャンドルを自作しました。
モールドは100均で購入したコップで、電子レンジOK耐熱120度くらいまでのものです。
コップの内側にサラダオイルを塗って、芯を差し込み、今回はモザイクの量を節約しました。
真ん ...
まるまるキャンドル
わたしが作ったキャンドルを友達にプレゼントにしたいとうれしい依頼があり、キャンドルを作りに行きました。
贈られる相手を知っているので、依頼を聞いたときにイメージがすぐ浮かんだよ。うちで作るにはとにかく暑いのと、丸いモールド型がないので、こちらの教室のフリー ...
万華鏡作り、第二弾
4月に万華鏡作りWSに参加した第二弾です。
先生である宮崎さんと、完全マンツーマンです。
WSではほとんどお話ができなかったのですが、今回はすっごく盛り上がりました!
これまでのお仕事の話とか、個人的なこと、そして、わたしの印象など(笑)
さて今回は、自分でミラー ...
母の日に、念願のお花のキャンドル
念願のお花キャンドルを作りに、木津川まで行ってきました。
近鉄線の駅前はイオンだらけやな…サロンと当日の作業の様子はこちらに上がっています
講師のaikoさんのブログ初!ワークショップ講師 : なんか、いいな~♪・Felicelu
キャンドル!! | Felicelu 「余生ですよ♪」 ...
陽の【気】がするキャンドル
自作キャンドルではありませんが、おもしろいことがありました。
「太陽と月のマーケット」は、もともとキャンドルがきっかけで行き着いたイベントです。
サイトから拝借、くららキャンドルのブース
ですが、この日はくららさんのキャンドルには惹かれず、こちらのキャンド ...
母の日に 万華鏡作り
蛍池にあるお寺で「太陽と月のマーケット」っていうのが20、21日とありました。
知ったのは18日の深夜、3月にオーラソーマのキャンドルを作った際、オーラソーマをされたくららさんのブログを購読していて、出店とこのイベントを知ったのです。
くららさんのキャンドルはかわ ...
北浜でオーラソーマとキャンドル作りのコラボ<後半>
後半はお楽しみキャンドル作りです。
テーブルにカラーシートが入ったビンが次々出されました。
ん?? なにこれ??
シートを自分で好きなように選び、手でパキパキチップ状にして型に詰めて、それから溶かしたロウを流し込みます。
がーーーーーーーーーーーーーーーー ...
北浜でオーラソーマとキャンドル作りのコラボ<前半>
楽しみにしていたオーラソーマとキャンドル作りの日でした。
会場は北浜にある
・Candle Studio JOUIR
http://ameblo.jp/candlestudio-jouir/
11時開始なのに最寄り駅に10時半についてしまい(駅から5分もしない会場)、しばらく駅周辺を散策することに。
川っぺりを歩いて ...
大当たり! グラデーションキャンドル作り
前回の化学実験室からがらりと変わり、今回参加のキャンドル作りは会場がカフェの一角です。
・【グラデーションキャンドル ワークショップ】ブックマーク ビブリオテーク
http://www.cporganizing.com/bibliotheque/osaka/archives/2522
ブックマークビブリオテークはイー ...