全然気にしていなかったので改めて調べてみたんですが、この万博、会期を通じた入場数の目標2,820万人。 2025年5月31日(土)現在 累計来場者数 5,803,520人(うちAD証入場者数 860,219人)なので、純粋な累計来場者数は4,943,301人です。4月5月は大阪府下の小中学生の動員 ...
カテゴリ:◆おでかけ
【大阪・関西万博】ファストパスとしての車椅子、ベビーカー問題
「並ばない万博」どころかリアルに行列、さらに予約の「デジタル行列」も猛烈な大阪・関西万博。オンワードのファミセでレジを待っていたとき、前にいたママがせっせと万博の予約をしているのを見てげんなりしました。イヤすぎやん……●ファストパス登場予想通り「優先枠」 ...
【大阪・関西万博】公式スタンプ帳よりもこっちがおすすめ
万博に行ってないけれど、スタンプ帳のおすすめするよ。 こちらが公式のスタンプ帳、1,100円(税込み)実際に使った画像が続々と集まっているのですが、 枠からはみ出しまくっとるやん!スタンプサイズに統一感がなくてびっくりしたわ。コンプリートを目指すのならともかく、途 ...
【大阪・関西万博】公式マップより「100倍見やすい」マップはこれ
何もかもスマホひとつでうまくいくわけないじゃんね……都心ですら、キャッシュレス決済時のネット状況でモタモタしているのに、あんなに人が集まる地の果ての万博会場だとスムーズに行くわけ無いでしょう。何のことかといいますと、会場内の回線状況が悪くスマホの会場マッ ...
【みんぱく】創設50周年記念企画展「点と線の美学――アラビア書道の軌跡」
会期:2025年3月13日(木)~6月17日(火) 只今開催中です。この企画展に行こうと思ったきっかけは、Twitterの画像です。 大きい!! 最初にチラシを見たときに美しいな~と思ったんですが、原画がこんなに大きくて、また生で見れるのなら行くしかないでしょ。かぶりつきで ...
【万博記念公園】モノレールなら「公園東口駅」のほうがオススメ
これまでの万博記念公園ネタ!平日に行ってます↓ 紅葉狩りで土曜日↓ 「中央口までの通路が一番混んでいる」とあるとおり、万博記念公園で大型イベントや季節イベントがあると、公園中央口が猛烈に混み合うんです。自家用車より公共交通機関を推奨しているのもあって、最寄 ...
【モバイルチケット】スルッとQRtto(クルット)、80歳近い父でも使えた
スルッとQRtto(クルット)は、2024年6 月17 日(月)より始まったモバイルチケットサービスです。カラーリングが大阪の邪神ミャクミャク様っぽいけど、万博期間限定サービスではございません。何がいいって専用アプリ不要、ブラウザでPCでもスマホからでも操作できるところ ...
【大丸心斎橋】「FUEGUIA 1833 Osaka Gallery」オープン日に行ってしまった
昨年の9月に、フエギアがこの冬大阪にオープンするんだってとネタにしたんですが、 その後すっかり忘れていて、たまたま14日に心斎橋に行く用事があったから「もうオープンしてるやろ」と立ち寄ったんです。すると「昨日(3/13)プレオープンしたところです(^-^)」と恭しく出迎 ...
ロビー活動の成果。NYT「2025年に行くべき52か所」大阪と富山
見ました? 30番富山、38番大阪は間違いなく万博ロビー活動の成果、さすがオールドメディアだと失笑しました。昨年富山に旅行した友達から、「海外の超巨大資本が立山にリゾート作る計画が進行してるんだって」と現地情報を聞いていたんです。 この報道では星野リゾートの名 ...
【心斎橋】NBニューバランス心斎橋 9/27(金)オープン
悲鳴しかでない、わたしが販売スタッフなら退職を願い出る…… 心斎橋に、地下1階から3階までの4階層の西日本最大の売り場面積NBオフィシャルストアがオープンします。NBは長年四ツ橋の直営店で踏ん張っていたのですが、とうとう心斎橋に出店です。よりにもよって心斎橋筋商 ...
【グラングリーン大阪】うめきた公園にはルクアイーレ二階からがおすすめ
サイコーオブサイコー。 9/6はグラングリーン大阪、まちびらきでした。目玉はもちろん「うめきた公園」です。梅田最後の一等地と言われていたJR貨物あと、オフィスビルにすれば何千億と稼げる立地を最高の緑空間にしてくれました。開発に関わった方、よく粘ってくれました。 ...
【2024冬】「FUEGUIA 1833 Osaka Gallery」大丸心斎橋店にオープン、そして幻の京都店
新店舗オープンのお知らせ – FUEGUIA 1833 Japan Online https://fueguia.jp/blogs/news/osaka-202408 「この冬、大丸心斎橋店にオープンする「FUEGUIA 1833 Osaka Gallery」は、国内最大級の規模を誇るギャラリーであり、視覚、嗅覚、触覚を通して南米の豊かな文化、歴 ...
【JPタワー】KITTE大阪にある靴売り場
7月31日にオープンしたKITTE大阪、場所は大阪駅西口直結なんですが、昭和生まれには「(大阪)中央郵便局の跡」JTB関係者には「大弘ビルの跡」といえば伝わります。ALBi (アルビ) と梅三小路が西口改札になったんです。KITTE大阪はB1~6階フロア、清々しいまでの「大阪人はく ...
2024夏 セールに平成が戻ってきた
梅雨の癒やし、水無月。 色々買ってみたけれど、やっぱり一番美味しいのは石清水八幡の走井餅の水無月デース。6月も終わり夏セールのシーズンです。今年のセール光景は、「平成」が戻ってきました。過去ログ「ライブコマース」渡航制限下の日本において、中国人によるライブ ...
【兵庫県立美術館】『描く人、安彦良和』展 温度が伝わる鉛筆線の優しさ
図書館にポスターが掲示されていて、「えっ絶対行く!」と決めていました。 兵庫県立美術館で開催中の『描く人、安彦良和』展です。阪神電車岩屋駅を出て左(海側)に行くと会場です。右(山側)に行くと王子動物園なので、ここは神戸ミュージアムロードと呼称されています。カエ ...