わたしの図書館

靴を探して西へ東へ。痛くない靴、足に合った靴。当たり前のものが簡単に手に入らない奮闘記です。一般カスタマーなので、考えをまとめるために書いています。身長170cm体重55kg。パーソナルカラー、骨格診断プロ診断済み(ウィンターストレート)。関西圏の大人遠足継続中。書写指導者。当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

カテゴリ:パソコン関連

新しいパソコンになったので、四台目の記録を更新しました。 「アプリの時代」まさかこんなにパソコンの場を荒らしてくると思わなかった。サービス名が同じでもPC版モバイル版でできることが違うという、呪わしい現状です。なにが困るってモバイルオンリーのユーザーとの乖離 ...

パソコンが新しくなり快適!というわけで、ChatGPTネタをお送りします。2023年1月に靴選びの相談をネタにしていますが、 その後もお世話になっていて、用途は仕事メールの「表現」提案です。一年ちょっと使ってみて、明確に変化があったのでまとめます。このブログをご覧のと ...

検定が終わり読書に買い物にはっちゃけています。たのしー!!何年も前から考えていたデスクトップPCのLANケーブルも、やっと買い替えできました。PCのスペックが高くもないため無線端子で接続するよりも物理が一番だろと、壁に穴を開けてケーブルを取り回しています。安定し ...

「ミーツ」のレジに並んでいた時、「あっこれ! 百均にもあるんだ!」と思わずその場で掴み取った、それがジェルクリーナーです。キーボードやリモコンのホコリ取り、もちろん110円(税込み)。 リンク Amazonでは399円 百均の「ミーツ」で買いましたが、キャンドゥにもあり ...

スマホではYou Tube動画視聴しません。PC+ブラウザで視聴しています。広告ブロックアドオンを入れているので快適視聴だからです。 入れてるのはこれ↑今年からYou Tubeが収益低下対策で、広告ブロックしていると警告が表示されるようになりました。無視して広告ブロックした ...

液晶モニターが届き、かねてより買い替えたくて仕方のなかった電源タップも新調しました。パソコン関係の機器をまとめている6口タップ、実は昨年末に買い替えたばかりだったんですがウキウキしたのもつかの間、寝るときに照明を落としたら部屋の隅に煌々と光るスイッチに愕然 ...

黒いトップスの映り込みを使ってやっと見えるパソコンではTwitterだけナイトモードで閲覧しているんですが、今年春くらいから「天の川」が出るようになりました。LINEの「春は桜」みたいな時限イベントなのかと思っていたら、画面の切り替わるときに天の川だけ残ってて、あっ ...

『Perplexity AI 』とは、日本橋の店舗だけでなくメカニカルの打鍵感やキーボード自体の質問も重ねています参照サイトは自分の検索では行き着けなかったところを出してくるので、いちいち読み込んでしまい楽しかったです 中でも面白かったのはこの記事でしたキーボードを探す ...

愛用していたキーボード、12月からうまく入力が反映しなくておかしいなと思っていたら、エンターのキートップ上部がパカッと外れたんです半分引っかかっていた状態で、そりゃ確定しないはずだわその後下半分も外れ、完全に死にました間の悪いことに風邪をひき、とてもキーボ ...

「ガラケーがなくなる!」なんて騒がれた元である、3G回線停波の期限です。 au   2022年3月31日 ソフトバンク 2024年1月下旬 ドコモ 2026年3月31日 各キャリアの3G契約者はまだ相当数いるので、他社に流れないよう引き止めたいでしょう。願わくば、スマホ契約させたい ...

WindowsかMacを持ってる方向けですが、意外と知られていないPC版LINEについてです。 もともとGoogleChromeのアドオンでLINEは新規登録できたんです。だからわたしはスマホを持っていなくても、地味にLINEユーザーでした。相手はみんなスマホでやり取りしているから、「とうと ...

花粉~五月の連休の期間は、たいてい衣替えと大掃除です。父のパソコンを2019年に新しくして、古いパソコンは年賀状作成にも使わなかったので処分することにしました データ消去なんかより物理破壊が一番です。  1,020円(税込)。本体から取り出すのも有料で受付。梅田の ...

アフターなんちゃらにおいて社会はこうなるという推測が、口の端に上るようになりました。そりゃもう雨後の筍のように、誰も彼も。わたしはその予測の後ろに「希望」「願い」といった「ドリーム」感、さらに「祭り」感を見ます。●ワッショイワッショイWindows95祭りの時、な ...

パソコンでSkypeするために10年ほど前に購入したイヤフォン+マイクのセット、マイクを使うことが滅多にないのでイヤフォンはとっくに断線したのにマイクだけ生き残り、ぼちぼち使い続けていました。以前はSkypeしか利用シーンがなかったけれど、Googleドキュメントの音声入力 ...

↑このページのトップヘ