わたしの図書館

靴を探して西へ東へ。痛くない靴、足に合った靴。当たり前のものが簡単に手に入らない奮闘記です。一般カスタマーなので、考えをまとめるために書いています。身長170cm体重55kg。パーソナルカラー、骨格診断プロ診断済み(ウィンターストレート)。関西圏の大人遠足継続中。書写指導者。当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

カテゴリ:◆生活改善

新年なのに、2024年買い物まとめをお送りします。●アパレル/おしゃれ24年久々にICBでプロパー買いしました。オンワードはもうLINE登録で誰でもファミセに行けるようになり、本気で店頭と同じものがファミセで手に入ります。そんな現状でも実店舗の値打ちは試着、そしてコー ...

エアウィーブ使用経過、ニ年目の秋冬について触れていないのは、一年目と同じく季節の変わり目10月に胃痛がしたからです。朝、ウールカーペットの上に素足で立つと、ひんやりしています。airweave自体もひんやりしているし、これはもっと本格的に【断熱】をしないとダメだ。 ...

大阪府で自転車保険が義務化されたのは、2016年。それより以前に自転車を購入していたため保険に入る機会がなく過ごしてきて、さすがに保険加入しなアカンでしょう、カゴも買い替えたいしと相談したら、もう17年乗っているんだし新車に買い替えようとなりました。 自転車保険 ...

S字フック撲滅計画 第二弾です。 第一弾はこちら↑洗面所にこんなのが出現して、「は?」ブサイクすぎ!! 耐えられない!!わたしと母は自室でドライヤーを使うので、これは父のドライヤーです。こんな風に固定しなくても、動かないフックがあるから買い替えようと提案し ...

S字フック、まあまあ嫌いです。使うたびに動く鬱陶しさ、見た目のびんぼくささといい、使わずに済むならどれほどストレス解消になるかと。そんなときに見かけたこちらのブログ、 使っているのはセリアのベルトフックですが、ダイソーで見つけました。 ベルクロで固定、フック ...

昨年出足が遅く見ることもできなかったワークマンのメリノウールインナー、今年は購入できました。購入したのは長袖レディースLサイズ、メンズMサイズです。いずれも税込み1900円。レディースはラウンドネック、シャツ系のインナー向きかな。 メンズは丸首、レディースよりぐ ...

ここでLINEネタを書くときはネガティブになっていますが、今回もです。11/25(月)よりLINEの公式絵文字がリニューアル、順次古いものが削除され新しいものになっています。 Twitterには「新しい絵文字いいな」と「前のやつ気に入ってたのに!」「削除すんなし!」という不満も ...

先週まで教室はクーラー入れていたのに、突然の冬(暖房)。待って、衣替えが追いつきません。キッズたちも「おかあさんがころもがえしてくれへんねん!」と半袖でやって来る始末。10月、寒波に備えて父の防風裏ボアパンツをイオンで購入しました。足長が66cm72cmと選べて ...

新しいパソコンになったので、四台目の記録を更新しました。 「アプリの時代」まさかこんなにパソコンの場を荒らしてくると思わなかった。サービス名が同じでもPC版モバイル版でできることが違うという、呪わしい現状です。なにが困るってモバイルオンリーのユーザーとの乖離 ...

パソコンが新しくなり快適!というわけで、ChatGPTネタをお送りします。2023年1月に靴選びの相談をネタにしていますが、 その後もお世話になっていて、用途は仕事メールの「表現」提案です。一年ちょっと使ってみて、明確に変化があったのでまとめます。このブログをご覧のと ...

気温が下がるととたんに紅茶が欲しくなります。いつものノンシュガーミルクティーではなく、ちょっと甘みと香りもほしい。かといってグラニュー糖の甘みはパス、そんなときは「はちみつ紅茶」です。 リンク ラクシュミーのはちみつ紅茶、甘味が強すぎ。人工甘味料の割合多い ...

デコホームで布団カバーを買ったんですが、こういう十文字包装、なんていうんでしょう。あえて“はだかんぼ売り”というクソダサ名称で呼んでいるんですが、無印ほど潔くはだかんぼじゃないんですよ。こちらはニトリ下段の個別包装に対し、中段と上段は“はだかんぼ売り”の ...

昨年に引き続き猛暑を振り返ります。 8/22時点で夜の空気が違うなんて、2023年の夏、優雅ですね。2024年9月はお彼岸目前でも未だに夜まで真夏です。●昨年からアップデートネックチューチュー、サーキュレーターは引き続き大活躍中。しかし今年は街中で大人のネックチューチ ...

猛暑時に停電したらどうしますか。うちにある空調機器、うちわしかないと気が付きました。これまでの防災計画、猛暑時の想定が全く抜けていたんです。阪神淡路大震災東日本大震災大阪府北部地震辛うじて2018年の大阪府北部地震(震度6弱)が6月なんですが、停電はあったけれど ...

母の膝が悪くなったことから、生活動線を見直しています。かねてより食器棚の断捨離を狙っていたので、思い切ってやりました。●準備①「やましたひでこの ウチ、“断捨離”しました!」 毎週家族で視聴していたのは、効果があったと思います。食器棚のビフォーアフターを刷 ...

↑このページのトップヘ