わたしの図書館

靴を探して西へ東へ。痛くない靴、足に合った靴。当たり前のものが簡単に手に入らない奮闘記です。一般カスタマーなので、考えをまとめるために書いています。身長170cm体重55kg。パーソナルカラー、骨格診断プロ診断済み(ウィンターストレート)。関西圏の大人遠足継続中。書写指導者。当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

カテゴリ:手の指がこわばる2021

このカテゴリは「手の指がこわばる2021」、思いがけず股関節のリハビリが始まりきっかけで手のこわばりが取れた理由について、最後に推測を残しておきます。●痛みに固執しない11/1~5に掲載された「患者を生きる」 、(患者を生きる:4230)40年続いた痛みを超えて: ...

リハビリは右股関節メインで、左は動きの比較でしか触られることがありません。あとは、背中かな。左は「動きすぎるくらいよく動く」と評判なのに、右は「別人のようだ」とセラピストに言われていました。●尾てい骨が当たるリハビリ二ヶ月目に入った8月から壁にもたれて本を ...

手技による運動器リハ以外に、腰の牽引機に乗っています。2,280,000円牽引の重さを設定し「治療を開始します」でウイーンと両腕固定、台が傾いて足も腰もほどよくほぐし、脊椎の牽引もしてくれます。実に気持ちよく10分間があっという間で、「治療が終わりました」という音声 ...

足腰の話に行く前に、番外編です。週2回のリハビリでは、毎回「どうですか?」と具合を確認されます。嘘ついてもすぐバレるので、「きのうは眠くてストレッチサボりました」「どういうわけか右より左腰がいたいです」だの、「いつものシューズにソックスの組み合わせを替えた ...

次なる痛みは「かかと」です。起床時や座位から立位にうつるときの、最初の一歩だけが痛いんです。 動き出すと痛みがなくなるので、できるだけ立ち歩いていたいんだよね…… 運動器リハと一緒にかかとのケアも受けていました。それが、超音波治療器です。待合室に貼られてい ...

今年6月末に、整形外科でも手の専門医がいるクリニックにかかりました。起床時に手指がこわばり、日常生活のちょっとした動作に支障をきたすことが増えたからです。詳細はカテゴリ「手の指がこわばる2021」にまとめていますが、当時の症状は【症状】・朝起きたら手指の第一関 ...

まだ続いているよ!! 手指のこわばりシリーズです。今回の課題図書はこちら、 リンク ズバリなタイトルですな。手指のこわばりにマッサージ、特に夜に揉んでおくと朝の症状が改善します(んまあああ!!)とあるんですが、肝心のマッサージが載っていません。 どうして! ...

新し目のクリニックは、機械がみんなピカピカ!!!!全指のレントゲンって初めてなんですが、さすがデジタル画像、爪や輪郭まで綺麗に拾っています。 レントゲンで見る人体ってすごく楽しいよね。データでほしいなあ、大体1,100円~が相場かな。 ずーっと見ていたいわ……骨 ...

手外科医のいる通えそうな場所かつ、診療科目からクリニックを決めてサイトを見ると、問診票PDFがUPされています。やったぜ! 当然プリントして診療科目を確認しながら、みっしり書き込みました。 ●当たりの予感 行ってみて、ここまともだとすぐに分かりました。 入り口に鬱 ...

手の専門医の本2冊です。 リンク リンク 長いので菊池本(上段)、平瀬本(下段)とします。両者とも日本手外科学会認定医です。 菊池本は症例に対し治療法が具体的にズラッと列挙されていて、とにかく「手のしびれ恐ろしい」と半泣きになります。 もうしびれたら自己診などせ ...

発売当時、新聞広告で見ていたのですが、 「へ~カサハラ先生、外反母趾や浮き指から、今度は狩場を手指に変えたんだな」 という印象でした。 リンク 借りた3冊のうちこれが一番古い2018年発行なので最初に読んだのですが、口絵から度肝抜かれました。 「仮称:足ヘバーデ ...

この動画大好きなんです。スウェーデン人のお医者さんが歌う「絶対症状でググるな」 設定⇒字幕で日本語設定すればいいです そんなわけで手指の痛み、こわばりについてリウマチではないと確定したので改めてスタート地点に戻ります。【症状】・朝起きたら手指の第一関節が痛 ...

↑このページのトップヘ