魔女トレ受講した人、おさらいどうやってるんでしょう?本をガッと折り広げるのが嫌いなので、文鎮+時計を重りにしています時計は時間を計るのに意外と役に立っています自分で思っているよりも針が進むのは速い「寝る前ストレッチ」のように開きやすいテキストのほうがおさら ...
カテゴリ:勉強会・ワークレポート
【魔女トレ③】足首回し、できてなかった!!!!!
学びは、学んだあとが本番です 指導の仕事もしていますし継続についてずっと考えています魔女トレのおさらいは、会場の森田先生がいくつか動画をUPしてくれているので、他会場に比べたらおさらい材料があると思います リピーターは動画撮ったり(OKです)ガッツリメモとってい ...
【魔女トレ②】2コマ目「骨盤、股関節」の時間に起きたこと
11月に受講した魔女トレのタイムスケジュールです(1) 足指、足裏 (2) 骨盤、股関節 (3) 体幹、背骨 (4) 肩、首、手指 時間は90分、定員は各15名わたしが受講したのは1と2休憩時間は15分、ご飯食べに行くとかはもちろん出来ない リピーターは小腹満たすおやつ持ち込んでいまし ...
【魔女トレ①】本も読まずTwitterもフォローせず魔女トレに参加しました
西園美彌先生による「魔女トレ」、Twitterで知ったのがきっかけでした当ブログに「魔女トレやってます」というメッセージをいただいたこともあり、動画にアクセスしやすくなったのってホント大きいなと感じます受講会場は難波のダンススタジオで、友達はその二日前、京都ワコ ...
【カナダトロント】2006年9月 バータ靴博物館の画像<後半:企画展>
カナダトロント バータ靴博物館の画像集。常設展の<前半>に続き、企画展の<後半>です。2006年のものなので ・デジカメが古い ・フラッシュ焚けない ためサムネイル小さめにして細部を誤魔化していますが、クリックすると大きくなります。たぶんこの真ん中の「アイコ ...
【カナダトロント】2006年9月 バータ靴博物館の画像<前半:常設展>
10年前の9月、カナダトロントに映画祭目的で渡航しています。9/8〜15という短い滞在でしたが、現地にいた友達のおかげで有意義に過ごすことができました。当時の日記を読み返すと実にあっさりしています。素っ気ない内容だけれど、OLしながらよくこれだけ記録残していたなと ...
シューエデュケーション®基礎講座①~③ in 神戸「ビニール靴はどこへいった」
7月に教育機関向けシューエデュケーション®のことをネタにした(過去日記)ばかりですが、8/21に神戸で開催された「シューエデュケーション基礎講座①~③ in 神戸」を受講してきました。受講証明証。 三部構成を一気に一日で受講しました。本来はそれぞれ1~2二ヶ月くらい ...
12/19 シューフィッターと語ろう 第15回 足の筋肉と靴【後半】 筋肉を知ると足の苦労がみえてくる
まちライブラリー@シューフィッター大木さんのお勉強会です。 バックナンバー等はタグ「シューフィッターと語ろう」から行けます。そのほかの勉強会レポートは「カテゴリ:勉強会・ワークレポート」から行けるように、カテゴリ増設しました。9月にあったパート1(前半)の続 ...
9/26 シューフィッターと語ろう 第14回 足の筋肉と靴【アフター計測会】
お勉強のあとは楽しいアフターです。お勉強の様子は<前回>今回出席されていた中村さん【足の相談所RinCARE主宰】が、おもしろい計測器を持参されていました。(どこかの帰りだったのかな?) 正式名称は、何だろう。 これは足の指の「引く力」を計測できるんです。 バーに ...
9/26 シューフィッターと語ろう 第14回 足の筋肉と靴【前半】
まちライブラリー@シューフィッター大木さんのお勉強会です。 バックナンバー等はタグ「シューフィッターと語ろう」から行けます。そのほかの勉強会レポートは「カテゴリ:勉強会・ワークレポート」から行けるように、カテゴリ増設しました。9月の感想が今頃なのには訳があ ...
スーツでレザーケアをしている姿は、5割増しで男前
一般人向けではない業界セミナーを、ときどきありがたく受講させて頂いております。内容を全部公開できないですが、ちらっとおもしろかったことをここに書きます。シューケアセミナーでは、講師が株式会社 アールアンドデー(R&D Co.,Ltd.)の方でした。 http://www.randd.c ...
6/13 シューフィッターと語ろう~第13回靴・使用後に現れる変形 アフターカーニバル
まじめなお勉強のあとは<前回です>、お楽しみの後半戦です。大木さんの人脈の広さは、やはりお人柄だと思います。 この日初めて参加されたおじいちゃん(70代)、足元は草履で健脚でした。 なによりしゃべりがすごい。 マシンガンのように、こちらのいうことはほとんど聞か ...
6/13 シューフィッターと語ろう~第13回靴・使用後に現れる変形
まちライブラリー@シューフィッター大木さんのお勉強会です。 バックナンバー等はタグ「シューフィッターと語ろう」から行けます。だんだん記事が増えてきたので、カテゴリを「あしくつ勉強会」で再編しようかしら。********************************** まちライブラリー@大 ...
【おまけ】3/21 シューフィッターと語ろう 靴べらマジック
靴べら、うまく使えますか?というか、靴を履くときに靴べらを使っている方が少ないかも。わたしは、服の試着室に靴べらがあるかどうか必ずチェックするのですが、肝心の靴べら使いが下手です。でも、下手だと思っていなかったんです。「気がついたら足が入っている」 大木 ...
【後編】3/21 シューフィッターと語ろう 第12回 靴ひもの機能、ひもの通し方、ひも結び
前編の続きです。靴ひもは買ったときについてくるものがベストではない お子さん用の靴、左右どこが違うかわかりますか?? ひもの通し方も違いますが、大きなポイントはここんとこです。 向かって左側の靴ひもは、真ん中でちょん切って短くしてからまた結びなおしていま ...