新京極商店街ネタです。京都の通り名でまあまあインパクトのあるのが「蛸薬師通」 丸竹夷(まるたけえびす)♪通り名の歌で覚える京都の主要な通り・道 〜観光に役立つ京都マップ〜 - 京都観光Naviぷらす https://plus.kyoto.travel/entry/marutakeebisu 「あねさんろっか ...
カテゴリ:京都
【新京極商店街】節分に新しいお箸【銀座夏野/箸ギャラリー門】
12月にお箸ネタをUPしたところ、 いくつかタレコミをいただきました。ありがとうございます!それを元に京都までお箸を買いに行きました。●箸専門店 銀座夏野の京都店 紹介してもらったこちらのお店、京都にも店舗があり、新京極商店街なら阪急の京都河原町駅から徒歩でい ...
【京都河原町】つげの櫛を買うためだけに京都に行ってきた【十三や】
中学か高校生の時、母が百貨店の催事でつげのセット櫛を買ってくれたんです。 今でも売られているこちらのセット櫛そういえばこの30年来使い続けているつげのセット櫛について、書いていなかったです。過去ログにいろんなブラシを使ってきたまとめを上げていますが、アヴェダ ...
【京都国立博物館】特集展示 日中 書の名品 行ってきました。が
夏の思い出第二弾、お盆休みは美術館博物館に行こう、です。 昨年は岡本太郎展でした。今年は台風でリスケしましたが、京都国立博物館(東のトーハク、西のキョーハク)に行ってきました。めっちゃ暑くてもう8月に京都行くのやめる…… ●平常展示、いいな!!キョーハクは七 ...
【東山三条】アートカフェ sui東山 キッシュとスコーンの遅めランチ
京阪三条に向かっていると、「幸福の科学」の看板新興宗教はほんとアクセスのいいとこに会場持ってるよねーとその隣の小道を見たら、スコーンお? この先に紅茶屋があるのか??キッシュもあるからランチ代わりにいいなと入ってみました一階はキッチン目の前のテーブルなの ...
【京都市京セラ美術館】日本庭園と気になる運営
ベタベタ貼りまくりましたが、エルメスのあとボテロ展を鑑賞、それから京セラ美術館の日本庭園ですあんなに暑かったのにこの変わり様、さすが秋日本庭園、静かだし環境が良いのに端っこまで行くと喫煙所から煙草の匂いが漂うのが本当に残念日本庭園には中央ホールから直接移 ...
【京都市京セラ美術館】HERMÈS IN THE MAKING 「エルメス・イン・ザ・メイキング」展 行ってきました
京セラ美術館、もともとは京都市美術館、2020年度にリニューアルオープンしました 京芸短に進学した友達の卒業作品展会場がここだったから、それ以来です 当時はぱっとしない佇まいで建物は古く趣があるけれど、それを活かしていない 京都ってほんとどこも駅から微妙にアクセ ...
【烏丸御池】作者の恍惚顔が見える「大乙嫁語り展」 京都国際マンガミュージアム
大乙嫁展、行ってきました ピタパがあると入場料2割引 大乙嫁語り展 - 京都国際マンガミュージアム https://kyotomm.jp/ee/otoyomegatari/ 2022年9月17日(土)~12月26日(月)休館日 毎週火・水曜日(ただし、11月23日(水・祝)は開館)、11月24日(木) もと、龍池( ...
【左京区】午睡書架にて「続・書肆ゲンシシャ京都展」行ってきました
大分県別府市にある、書肆(しょし)ゲンシシャ Twitterをずっとフォローしています古書店でもあり博物館のようでもあり、美術館のようでもある仮にも図書館名乗ったブログやってるぐらいですから、大好きに決まっています●書物の扱いに文化レベルが現れる去年の7月、京都市左 ...
【城南宮】枝垂れ梅の雨と甘い香りに枯山水
今年の梅は、京都にしたよ! 昨年は大阪城です。過去ログの3月になくて、あれえ? 2月でした。今年の梅がいかに遅かったのかがわかります。●行列もまた楽し行き先は城南宮、京都の伏見です。 城南宮は鳥居の扁額にもありますが、「城南離宮」としての歴史もあります。 お宮 ...
【2021桜/後編】上醍醐にはレアな自販機がある
【これまでのあらすじ】醍醐寺に花見に来て上醍醐に上り、やっと着いたと思ったら!着いた……よね?? 上醍醐に入っても「それっぽい」建物は見あたらず、下りが少しあってまた【参道】の案内になり、上り!! あー!!! なんで!? わたしは高野山みたいに、上りきったら ...
【2021桜/中編】上醍醐まで這うように丁石を数える
【前編のあらすじ】花見に来たはずが、上醍醐へ上ることにしました。醍醐寺開創の地です。入山料600円、醍醐寺の拝観券を持っていると500円になります。 スタート! 丁石(ちょうせき・ちょういし)カウントしちゃうよね。マスクはしない、したら死ぬ。不動の滝に到着。汗を ...
【2021桜/前編】桜満開、醍醐寺へ
今年の桜は、京都へ行ってきました。スケジュールを調整して、3/30(火)出発です。行き先は、醍醐寺。 京都市営地下鉄東西線 醍醐寺駅が最寄り。地上に出ると係の方がいて、醍醐寺までの地域ローカルバスを案内してくれます。徒歩でも10分程度なので歩きで行ったんですが、 ...
【京都府八幡市】男山ケーブルと神應寺(じんのうじ)、いちご大福
「あれ? 前も八幡市に行ってなかったっけ?」と気がつかれた方、常連ですね、ありがとうございます。遠出を制限され1年、しかしやってられっかい。ひとりで出かけることはやめません。駅からすぐのところにある、山と滝を楽しみに行ってきました。八幡市といえばもうすぐ桜 ...
【京都御所近く】山田松香木店 かわいい王朝文香を新年のお供に
今年の初買いは、高島屋オンラインのお香福袋でした。が、発送が休み明けだったため、届くまでの間にコーナンで洗車ブラシを買ったのがリアルな初買いに。※正しい意味の初買いは、1月2日の買い物です色気がないわ! もっと華のあるものを! ではないけれど、いいタイミン ...