「並ばない万博」どころかリアルに行列、さらに予約の「デジタル行列」も猛烈な大阪・関西万博。
オンワードのファミセでレジを待っていたとき、前にいたママがせっせと万博の予約をしているのを見てげんなりしました。
イヤすぎやん……

●ファストパス登場

予想通り「優先枠」を悪用する人でてきましたよ。
Discordでも話題になっているし、会場に行った人も遭遇しているのが、
「ベビーカー、車椅子をファストパスにしている」
団体です。
baby_car_mother
ベビーカーの優先想定は、こういう親子連れにせいぜい父親や兄弟のところ、
グループ
8~10人がくっついて入場するんです。
更にタチが悪いのは、「どう見てもベビーカーに乗れない子ども」を連れているケース。

boy
ベビーカーがただの荷物置きなのに、それでも優先レーンで「待ち時間ゼロ」入場できるんですよ。
パビリオンによったら「付き添い一人まで」と制限しているところも出てきています。

車椅子も会場内で借りるには待ち時間1時間かかるから、施設で借りで乗り込んだ方がいるんですが、「身障者用の駐車場が満杯でした」「本当に身障者が利用しているのかも不明で、渋々通常の駐車場料金払いました……」
車椅子を運ぶんだし、必要な人が使えないサービスはダメでしょう。

●そうやってルールが増えて厳格化される

割と驚いたのは、「家族連れは優先予約させてほしい」という声です。
ユニバやディズニーでも同じこと言えるんですか??
アミューズメント施設は期間限定ではないしリピーターのために改善改良に勤しんでいるから比較するのはアレだけれど、臆面もなくそんなことを言える「幼稚さ」にうんざりしました。

この万博、デジタルは魔法の杖ではない、運用するのは所詮「未熟なヒトである」ことを痛感するばかりで、言ったもん勝ち、ごねたモン勝ち、マナーを守らないもん勝ち、真面目な人が損をする、それが未来です。
未来は現在の延長線ですからと、遠足の感想に書きますわ。

【今日の一冊】
再読中
容赦無く死んでいく所が良い
----------
「マシュマロ」は、回答・返信なしのお気軽ツールです。
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちら