新しいパソコンになったので、四台目の記録を更新しました。
「アプリの時代」
まさかこんなにパソコンの場を荒らしてくると思わなかった。
サービス名が同じでもPC版モバイル版でできることが違うという、呪わしい現状です。
なにが困るってモバイルオンリーのユーザーとの乖離が強くなっているのに、モバイルユーザーはなんとも思っていないこと。
しらんけど。
買い替えの原因:LINE
●四台目より小さい
2014年に72,000円で購入し、「一年7,200円(笑)」と爆笑されたコスパの良さのレインBTOとお別れ、新しいPCを選ぶにはさすがに知識が古すぎるのでちゃんと勉強しました。仮面をつけた怪しい関西人だけど、この動画は本当に良い内容です。
パソコンを買う予定のある方は、抵抗を乗り越えてみてほしい。
キーボード、マウス、ディスプレイをそれぞれ購入してあるので、スリムデスクトップ一択です。
【条件】静か、Windows11、SSD256GB以上、メモリ16GB、予算10万以内
eX.computer イーエックスコンピュータ TSUKUMO PC_Slim ( Corei5-12400 / 16GBメモリ / 1TB SSD(M.2 NVMe) / DVDマルチドライブ / Windows11 HOME) TS5J-B242BN/R/CP1|ツクモ公式通販サイト
TSUKUMOでいくつか候補を絞り、ファンの音についてサポートに確認後これにしました。
インテル12世代です。
ネット価格 ¥89,980(税込)+3年保証
サポートはリテールファンより静音ファンを勧めてくれましたがケースが大きくなるのと、いくらなんでも10年前のファンより静かになっているだろうという期待を込めてポチったところ、勝ちましたよ、ホホホ。
ファンについてはこちらを参照
【TS5J-B242BN/R/CP1 詳細スペック】
OS Windows 11 Home (64ビット版)
CPU インテル® Core™ i5-12400
(P6コア | 12スレッド | P2.5GHz、Boost時最大4.4GHz | 18MB Intel® Smart キャッシュ)
CPUクーラー Intel リテールCPUクーラー
グラフィック機能 インテル® UHD グラフィックス 730 (プロセッサー内蔵)
ビデオメモリ メインメモリと共用※1
マザーボード ASUS PRIME H610M-A D4 (MicroATX)
チップセット インテル® H610
メインメモリ 16GB (8GBx2枚) DDR4-3200
最大 64GB メモリスロットx2(空き0)288-pin※2
サウンド オンボードHDオーディオ
ストレージ システム用1TB SSD M.2規格 / NVMe接続 / Crucial CT1000P3PSS8(Gen3動作)※3
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込み対応 スリムタイプ)
ネットワーク Ethernet 10/100/1000 LAN
インターフェース 前面 USB3.0ポートx2、USB2.0ポートx2、オーディオ入出力(マイク入力x1、ヘッドフォン出力x1)
グラフィック ディスプレイ出力(D-Sub15) x1、ディスプレイ出力(DisplayPort) x1、ディスプレイ出力(HDMI) x1※4
バックパネル [ASUS PRIME H610M-A D4]仕様
拡張スロット PCI Express x16スロットx1(空き1) PCI Express x1スロットx1(空き1) 全てロープロファイルのみ※5 ※6
電源ユニット CWT製300W 80PLUS BLONZE対応 (TFX)
ケース TSUKUMO PC MicroATX スリムタワーケース
ファン フロントx 1 (80mm)
拡張ベイ 9.5mmスリムライン x1(空き0)、3.5シャドー x1(空き1)、2.5シャドー x1(空き1)
TPM TPM2.0 (インテル® PTT)
外形寸法 95(W)x284(D)x327(H)mm (本体のみ。突起物含まず)
本体重量 約5kg
OS Windows 11 Home (64ビット版)
CPU インテル® Core™ i5-12400
(P6コア | 12スレッド | P2.5GHz、Boost時最大4.4GHz | 18MB Intel® Smart キャッシュ)
CPUクーラー Intel リテールCPUクーラー
グラフィック機能 インテル® UHD グラフィックス 730 (プロセッサー内蔵)
ビデオメモリ メインメモリと共用※1
マザーボード ASUS PRIME H610M-A D4 (MicroATX)
チップセット インテル® H610
メインメモリ 16GB (8GBx2枚) DDR4-3200
最大 64GB メモリスロットx2(空き0)288-pin※2
サウンド オンボードHDオーディオ
ストレージ システム用1TB SSD M.2規格 / NVMe接続 / Crucial CT1000P3PSS8(Gen3動作)※3
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込み対応 スリムタイプ)
ネットワーク Ethernet 10/100/1000 LAN
インターフェース 前面 USB3.0ポートx2、USB2.0ポートx2、オーディオ入出力(マイク入力x1、ヘッドフォン出力x1)
グラフィック ディスプレイ出力(D-Sub15) x1、ディスプレイ出力(DisplayPort) x1、ディスプレイ出力(HDMI) x1※4
バックパネル [ASUS PRIME H610M-A D4]仕様
拡張スロット PCI Express x16スロットx1(空き1) PCI Express x1スロットx1(空き1) 全てロープロファイルのみ※5 ※6
電源ユニット CWT製300W 80PLUS BLONZE対応 (TFX)
ケース TSUKUMO PC MicroATX スリムタワーケース
ファン フロントx 1 (80mm)
拡張ベイ 9.5mmスリムライン x1(空き0)、3.5シャドー x1(空き1)、2.5シャドー x1(空き1)
TPM TPM2.0 (インテル® PTT)
外形寸法 95(W)x284(D)x327(H)mm (本体のみ。突起物含まず)
本体重量 約5kg
------------------------------------
自分用に転載、いずれサイトで確認できなくなっちゃうので。
●ドライバーがないよ!
静音を通り越して無音です。大丈夫? ほんとに動いてる?? と心配になるくらい静か。
ただリカバリ用のドライバーメディアの同梱がなく、付属マニュアルには「Cドライブ内にファイルがあるのでメディアに焼いておくように」とあるんですが、ファイルもない。
同梱ミスかとサポートに連絡したら、「同梱もファイルもないモデルです。ここからダウンロードしてください」とURLが送られてきたので、ちゃんと保存してDVD-Rに焼いておきました。
●単体でできることが増えた
さすがに10年も経つとWindows標準でできることが増え、カスタマイズツールは大半不要になりました。
こちらのサイトにあるカスタマイズでほぼ満足できます。
モニターサイズ1280×1024
タスクバーは上、ツールは左寄せだし、Windows11のウリが台無しだけど、使いやすくいじれるのがWindowsの良さですからね。
おすすめは、右上にある時計ツールです。
バーからはみ出していますが、「見える」ことが大事ですから!!
Windows標準時計はフォントサイズいじれないんです。
ElevenClockで「日付と日時設定」-「カスタム日時設定」
%Y/%m/%d
%H:%M %a
%H:%M %a
曜日を下段にしています。
10年後、どうしているかなあ……