8月末、PC版LINEにログインできなくなりました。

LINE公式アカウントも突然チャットだけできなくなる不具合があり、ほんまLINEくん大嫌いよ。
ぶーたれつつ再起動を繰り返すも、いつもと違いエラーメッセージのままログインできないんです。
「最適化されたネットワーク環境を検索中です」
これはおかしい。

PC版LINEアプリのVer更新を確認すると「6.7.4.2508」「最新版です」って表示されるんですが、
「なお、現在の最新版LINEアプリはバージョン9系統(ver 9.2.0.3404等)であるため、これがバージョン7系統などの場合は、古いバージョンを利用する状態になってしまっているものと考えられます。」
6.7.4.2508 全然最新ちゃうやんか!!
なにが最新やねん!?
そして最新版を入れ直そうとしたのですが、Windows7、8は対応していませんとすげなく門前払いされました。
そう、わたしのPCはWindows7。

友達に「えっまだ使えんの!?」って驚かれたんですが、使えます。
公式サポートが終了しただけで、突然起動しなくなるわけじゃないんです。
セキュリティをちゃんとして、ゲームや動画編集もしないし、CrystalDiskInfo

というパソコン健康診断ツールでも全然問題ない状態だったのに、LINEがログインもできなくなったせいで買い替えないといけないんです。
※スペック的にWindows11アップデートができなかった

本当に不快です。
今までのパソコンの買い換えで「特定ソフトが使えなくなったから」という理由は、ありませんでした。
使えなくなったとき、ソフトの古いVerや簡易版を入れたら使えたし、それがPCの良いところだったのに「アプリ」になった途端、それができなくなった。

スマホはホイホイ買い替えが当然かもしれないですけど~~~~~~~
地団駄踏みながら1ヶ月間PC版LINEなしでがんばりましたが、ギブアップ。
10年使ったPCとお別れして、予算10万で新しいPCを買いました。
腹立つけど、潮時だと得心しています。
けど腹立つから、この記録は残しておくで、LINEめ……

あたらしいパソコンはこちら
----------
「マシュマロ」は、回答・返信なしのお気軽ツールです。
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちら