梅雨の癒やし、水無月。
色々買ってみたけれど、やっぱり一番美味しいのは石清水八幡の走井餅の水無月デース。
6月も終わり夏セールのシーズンです。
今年のセール光景は、「平成」が戻ってきました。
過去ログ「ライブコマース」
渡航制限下の日本において、中国人によるライブコマースと買い占めが著しかったのですが、梅田阪急は特に催事も平場も「撮影禁止」の案内がバンバン。
係員も配置されているので一掃されています。
9階の「紙市」でも日本人も含めて撮影は一切していないし、中国人いなかった。
ハイブランドでは通常運転です。
彼らはセール時期以外の百貨店で普通に買い物しているし、阪神とルクアイーレではライブコマースしています。もうセール時期にやるうまみもないし、買い手だってさっさと日本に来たほうがよほどお得でしょう。
アウトレットも、もはや日本人ばかり。
アクセス悪い品揃え悪いアウトレットなんか行かなくても、梅田で限定品プロパー品を買ったほうが確実だから、そりゃ中国人も行かないでしょう。
うめはんはセールが各フロアブランド五月雨式に始まるので、全館あげてのセール感がないです。
いつも先行するランジェリーのセールは、一ヶ月遅れて7/19スタートだし。
館内はセールの盛り上がりではなく、通常の人出です。
いつも先行するランジェリーのセールは、一ヶ月遅れて7/19スタートだし。
館内はセールの盛り上がりではなく、通常の人出です。
阪神は全館あげてのセールモードですが、セールアイテムに群がってるの日本人だけ。
こんなにどこにおったん??っていうぐらい、中国人消えていました。
こんなにどこにおったん??っていうぐらい、中国人消えていました。
コロナ前というより、「平成」のセールが戻ってきたと感じました。
今やセール品に群がるのは貧乏な日本人だけなんだと。