マスクの色がテーマなんですが、カテゴリは「おしゃれ」-「考察」にします。
「中国人のマスク、水色でキモい」
という子がいて、面白いなと思いました。
日本では「マスクの色=白」が標準ですが、世界的に医療用サージカルマスクの色は「水色」です。
Canva(キャンバ):無料で使えるオンラインのビジュアルツールキット
会員登録しなくてもそこそこ使えるこのサイトで、素材から「サージカルマスク」でカタカナ検索、結果はこうです。
「サージカルマスクは水色でしょ、日本は白しかないの?」
と返答されたので、
・日本では水色マスクまず見ない(見かけたらほぼチャイニーズ)
・地元の耳鼻科や内科など個人クリニックではまったくない
・地元の耳鼻科や内科など個人クリニックではまったくない
・地域の総合病院もしかり
・スタッフはもちろん医師も水色マスクつけてない
と返したらすごい驚かれました。
・スタッフはもちろん医師も水色マスクつけてない
と返したらすごい驚かれました。
マスクと言えば水色が世界共通だと思っていたって。
へ~~~~~~~
更に友人からは、
「日本は色の影響なし、のほうがすごない? 日本も医療効果もとめて青に傾いた、のほうが自然だと思うの…」
それこそ出羽守もマスク色に全く触れてないしね。
それこそ出羽守もマスク色に全く触れてないしね。
日本は逆に他国では見かけない、ファッションマスクが幅を利かせています。
ファッションマスク⇒小顔効果、美肌効果、パーソナルカラー展開のマスク
マスク性能ではなく、顔への影響に特化しているのが特徴。
これらのマスクの衛生効果や性能って、みんな気にしてないですよね。
まあ大丈夫やろ、というより結局マスクの性能なんて信じてないんだと思います。
「それなのに水色マスクをキモいってすごいな」
こっちのほうが「なんでマスク白いん??」って思われているとは(笑)
海外の日本トラベルFAQに「青いマスクはしちゃいけません、現地についたら白マスク買いましょう!」って書かれてそう。
こっちのほうが「なんでマスク白いん??」って思われているとは(笑)
海外の日本トラベルFAQに「青いマスクはしちゃいけません、現地についたら白マスク買いましょう!」って書かれてそう。
わたしは色は全く頓着せず白オンリー、呼吸がしやすいタイプを探してドラッグストア巡りをするんですが、水色のサージカルマスクは見かけたことないんです。
インバウンドがそこそこいる梅田でこれだから、相当ニーズがない水色マスクなんでしょう。
見慣れない⇒キモい
まさに島国の感覚だと思いました。
TVや動画で世界と繋がっていても、リアルの日常に勝るものはないんだと。
リンク
リアル店舗だと、どこでこれ売ってんの?