液晶モニターが届き、かねてより買い替えたくて仕方のなかった電源タップも新調しました。
パソコン関係の機器をまとめている6口タップ、実は昨年末に買い替えたばかりだったんですがウキウキしたのもつかの間、寝るときに照明を落としたら部屋の隅に煌々と光るスイッチに愕然としました。
リンク
こういうタイプ
これまで一口ごとに節電スイッチがついてあるタイプだったから何も考えず同タイプを買ったところ、まさか光の強さがこんなに変わっていたとは。完全に盲点でした。
全然気にせず眠れるときもあれば、寝苦しいときはとにかく目障りで、上にカバーを掛けて凌いでいたんです。
今回おさらばできて、清々したわ!!
結局常時繋ぎっぱなしだから余計なスイッチ類一切なし、そして信頼のPanasonicにしました。
電源タップの中身、かなり違うんですね。
エレコムは所詮エレコム……
●初めての、角度付きタップ
ヨドバシ梅田の電源タップ売り場、トラップがあります。
【地下一階と四階】
地下一階はパソコン関係のフロアで、電源タップの種類豊富だし面積も広いのですが、「ヨドバシPB」電源タップが売り場面積を占めています。
どこに作らせてるんだろう
昨年末は四階の家電フロアで電源タップを購入したため、地下一階のパナソニック製品の少なさに気が付きました。
パナソニック|Panasonic テーブルタップ ザ・タップマルチシリーズ ホワイト WHA29267WKP [2.0m /6個口 /スイッチ無][WHA29267WKP] panasonic
ザ・タップマルチシリーズ、これは地下一階にはなく四階にあります。
角度がついていて、6口でもコンパクトに収まりそうなのがいいなと買ってみたんです。
●マグネットオプションと、差し込み感
ザ・タップシリーズには、マグネット、ハンガーなど取り付け補助パーツがあります。
マグネットパーツも買ってデスク脚に固定と思っていたのですが、6口の重量に磁力が足りなかったというレビューを見かけて一旦保留にしました。
ザ・タップマルチの差し込み感は、家の中にある各電源タップと比較しても、かなり固いほうです。
抜き差しを頻繁にする機器には向かず、ずっと挿しっぱなし用途だと大変頼もしいです。