天の川
黒いトップスの映り込みを使ってやっと見える

ソコンではTwitterだけナイトモードで閲覧しているんですが、今年春くらいから「天の川」が出るようになりました。

LINEの「春は桜」みたいな時限イベントなのかと思っていたら、画面の切り替わるときに天の川だけ残ってて、あっ違う!! 
Twitterのテーマではなく、モニターが死にかけてるんちゃうかと気が付きました。

天の川、真っ黒になるときだけ出現し、フルカラーを出力しているときはなんの影響もありません。
だからいまでも普通に使えてしまっているんですが、購入したのが2004年です。

2014年ではなく2004年なので、約20年、病気に臥せったときでも電源投入していた、TVよりももっと長い時間使ってきたディスプレイだから、寿命だと思います。

このモニター、「EIZO FlexScan S170」EIZO(ナナオ)ブランドなんです。
2004年に約7万5千円でヨドバシで購入しています。
太っ腹と思ったけれど、単にこの当時のPC関連って高かっただけです。
モニター品質もブランドによりけりだったので、当時からすでに安定していたナナオ一択でした。

現在も後続機が発売されていて、スピーカー内臓の32,811円

ノングレア17インチスクエア型、性能にそんなに大差ないと思う

エイゾーのディスプレイは現在も工業製品や医療機器、グラフィックといった専門向けで一般向けではないのですが、わたしはワイド画面だと作業領域が広すぎてマウスの動作が疲れるし、テカツルグレア画面もギラギラしてアホっぽくて嫌いだから、後続機を買う予定です。
こんな状態でも問題なく使えているエイゾーを信頼している。

「天の川」の正体が知りたいんだけどなー

----------
「マシュマロ」は、回答・返信なしのお気軽ツールです。
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちら