魔女トレ受講した人、おさらいどうやってるんでしょう?
本をガッと折り広げるのが嫌いなので、文鎮+時計を重りにしています
時計は時間を計るのに意外と役に立っています
自分で思っているよりも針が進むのは速い
リンク
ストレッチはどんどん変わるからいっこのことをずっとやり続けるより、Eテレで紹介されるものをちょくちょく取り入れていくほうが飽きも来なくて続けられます
ストレッチはいろんな立場の人から本当にたくさん出ています
あしをとってもあしゆび手指の根元まで差し込まず、軽く曲げるべしという主張もありますし「これがいちばん」がない市場です
●いまのおさらいスタイル
朝:あしゆび握手、足首回し
お風呂上がり:あしゆび握手、足首回し+テキストに載っているあしゆびものいくつか
朝にもうちょっとメニュー増やしたほうがいいんですが、なんせ寒い
素足で頑張るの寒い
起きたらソックス履いてうだうだしてしまい、出かける直前にやってる日もあります
そんなずぼらで出かけても、効果は実感できます
あしゆびが汗かくぐらい、あたたかい
布団の中で文字通り頭寒足熱です
歩行時、靴の中でもギャンギャン血が通っている感がありますし、当然靴の履き心地も全然違います布団の中で文字通り頭寒足熱です
今のわたしの足、固いなあ
これがどう変わることか
●いったん終わり。続いたらその後UPします
先生、褒めないんですよ
動作がハマると「そう」って声がけされるんですが、それも「褒める」というより「承認」
ただあることを認めるって感じなんです
ただあることを認めるって感じなんです
講座で感じたのは、強い固まりではなく、流体みたいな方だなと
それは動画や書籍にもあるのですが、あくまで今時点先生が感じていることでこれが全てではない、つまり【言い切り】の強さがない
「感じる」ことが主眼なので、先生自身言葉を慎重に選んでいるのも要因だと思います
リンク
わたしは受けていませんがアレキサンダーテクニークは言語化がうまいらしく、音楽関係者が多いからかな
魔女トレについて理想はやはりリピーターやアスリートは別コース、初心者ばかりのコースを設定ですけど、いま先生は全国行脚モードなのか、それはやりたい仕組みではないのか
質問箱はパキッとしていて読み応えあります
過去ログで、講座で足で踏むだけに使ったバランスボールの正体判明
「ギムニク」で検索して下さい
【表面凸凹あり】「ソフトギムニク(SOFT GYMNIC)23cm」 ギムニク社正規品
書籍の骨盤エクササイズではバスタオルでも代用可能とあり、
それこそ講座で見たかったです
●これから魔女トレ参加する方へ
書籍に載ってるトレーニングを全部するわけじゃありません
逆に、載ってないトレーニングも講座でありました
書籍・動画では「望ましい強度」が把握できません
自主練で把握できないことを講座で感じること
書籍に載ってて気になること、知りたいことは休憩時間に積極的にぶつけること
あと個人的に、先生のあし握らせてもらえばよかったなと思います
ボディワークは近所の公民館で定期的に通える仕組みじゃないのなら、自宅でおさらいが重要です
これはすべてのボディーワーク講師に希望することですが、座学じゃないし、講座一回でオールクリアーになるわけないので、継続の仕組みも念頭に置いてほしいです