カテゴリ「エアウィーヴ」作成しました
使用経過を記録していきます
●「寒い」と「暖かい」が割れる理由
今年5月末に購入したエアウィーヴ三つ折りマット、夏は本当に快適でした
異変は10月入ってから
食べ物原因ではなく胃の調子がめちゃくちゃ悪くなったんです
食べ物原因ではなく胃の調子がめちゃくちゃ悪くなったんです
ストレスでもない、食べ物でもない、そして冷えにしても真冬ならともかく10月なんてまだ日中暑いくらいで、去年までこんな早くから胃の調子が悪くなることなかったのに何が違うんだろうと訝しんでいて、ふと、敷きマットが違うと気がついたんです
ウレタンマット時代、真冬でも毛布がいらないくらい暖かかったのですが、そういえば気温が下がりだしてから寝るときに『ヒヤッとしてるなあ』と思っていました
まさか、まさかエアウィーブが原因!?
「エアウィーブ 寒い」
で検索すると、続々ヒットします
女性は100%エアウィーブ寒いって感想だとか、毛布3枚重ねても寒いとか
女性は100%エアウィーブ寒いって感想だとか、毛布3枚重ねても寒いとか
ウレタンマットの時は冬用の綿敷きパッド/布団カバーの登板は12月に入ってからでした
それが10月から使ってるんですよ
真冬になると、これまでみたいに毛布無しで過ごせないのかも
ちなみにエアウィーブ公式は、夏も冬も快適と謳っています
それが10月から使ってるんですよ
真冬になると、これまでみたいに毛布無しで過ごせないのかも
ちなみにエアウィーブ公式は、夏も冬も快適と謳っています
そういえばエアウィーブ買う前に使っている人に聞いてみたとき、言ってたわ!!
「秋に朝晩涼しくなってきた時に、エアウィーヴだと冷気が入るのか背中がゾワっと寒くなって「ああもう季節が変わるなあ」と思うのです。なんかスースーするの。」
この方、冬場はエアウィーヴはずしてるんです
「おっきなロールケーキみたいで、結構邪魔」
リンク
このトッパータイプ
下にベッドがあっても寒いって……
てっきり奈良県だからと思っていたんですが、まさか自分も該当するとは
しかし、「エアウィーヴ寒いねん」とぼやくようになって、意外と周囲にユーザーがいたことが判明し、「え、わたしは寒くないよ」という声もあるんです
おそらく使っているタイプの厚みと、住居環境で真逆になると思います
エアウィーブでもわたしの三つ折りタイプは厚さ9cm、ベッドマットレスだと18cmからです
エアウィーヴ
ウールカーペット
アルミシート
フローリング
という積み方なんですが、「どこにどうやって」積んでいるのかも影響ありそう
だからレビューが割れるのかもしれないです
●アルミシートでミルフィーユ
では寒い人はどうしているかというと、・夏はエアウィーヴ、冬はウレタンマット使ってる
おいおいお大尽だな!! そんなスペースないわよ!!
・エアウィーヴの上にアルミシートはさんだ
あっこれいい、これはすぐ試せる
というわけでうちにあったアルミシートをゴソゴソ引っ張り出し、ミルフィーユしました
アルミシートがシャカシャカうるさくて眠れないかもと思ったのですが、結構平気です
そして、効果あったんですよ
だからダイソーで「90☓180cm」のアルミシートを購入しました
全面に敷き詰めたところ上半身が汗ばんでしまったので、腰から下だけに敷いています
やるやんアルミシート
【現在】
敷きパッド
アルミシート←NEW
エアウィーヴ
ウールカーペット
アルミシート
フローリング
もしエアウィーヴで寒いのなら、防災セットに入っているアルミシートで実験してみていいと思います
リンク
アルミカッパとかシートがセットに入っています
今年もラニーニャで寒いし、急な寒波に備えて吸湿発熱の敷きパッドを購入しました
それにしても起床時の痛みにばかりフォーカスしてて、まさかウレタンマットがあんなに保温効果あったと気が付かなかったです
TVでだいぶ前に見たワンルームに住んでる若い子が、布団をおいとけないからと夏冬で使い捨てていたんですが、まじでその方が腰にも健康にもいいかもと感じました
TVでだいぶ前に見たワンルームに住んでる若い子が、布団をおいとけないからと夏冬で使い捨てていたんですが、まじでその方が腰にも健康にもいいかもと感じました