ごく久しぶりに、足半(あしなか)ネタです

関連過去ログはこちら、
内容は、衝撃のカンニング竹山と、初心者向けにいいなと買ってみた「GRIPDROP」に続きます

GRIPDROPを購入したのは2018年で、鼻緒代わりのゴムが伸びてどうするかな、紐に替えようかなと思っていたのですが、もうそろそろ本気の足半行けるんじゃないかと

これです、足半屋の竹皮足半
2017年時は4,980円でしたが、2022年現在

5,980円です、あんとき買っとけばよかったな(笑)

女性用が品切れで、LINE登録して男性用でもいけますか? って聞いたら、女性用の入荷時期を返答いただき、買えました

●かかとをつけられないと、始まらない

足半屋
届いたよ! 
鼻緒の柄が選べないのですっごいおばさんぽいのが来たらどうしようと思ったのですが、上品で素敵

上記画像は新品時ではないです
なぜなら新品の写真はAmazonにあるから

【足半が届いたらまずこれをしろ!】
絶対に新品で足入れしてはならぬ、鼻緒をほぐしてほぐしてほぐすのだ
グッチャグチャにほぐしてやっと、足入れできます

【鼻緒で赤くなったら、これをしろ!】
赤くなったところを念入りにほぐすのだ!!
とにかくそれしかないです
ビーサンじゃないんだから、自分の足に合わせましょう

【土踏まずが痛い】
初日と二日目、「……痛い……ような?」感覚でしたが、以降全く痛くないし、二週間過ごした今、すでに物足りないです

メンズのレビューに土踏まずが痛すぎて金槌で均した、整体師の足裏がやわらかいのは当たり前だというのがあり、そんなアホな
整体師じゃない一般女性でも、痛くなく履けていますよ
足半屋
実測23.5cm程度の右足、かかとはちゃんと床につきます
椅子に座っているから圧はかかっていません
足半屋
竹の色に合わせたタイヤの色なのかな
ゴム臭くないし、床に跡もつかないです

なぜ底にタイヤを使っているかは、サイトに書かれています
フローリング嫌いだし、この底気に入っています

起床時に履くと、ぎゅんっとふくらはぎが伸びる感覚が気持ちいい
それと、お腹の中の方の筋肉が刺激されているのがわかります
脱いだときの足裏三点支持感覚、足音ムギュムギュは「GRIPDROP」でも同じです
歩けていないと、足音が「ベタベタ」なんです

●老いには勝てない

足半屋
二週間履いたところ、左右差がくっきり出ました
鼻緒も足も体も、痛くないです
足半屋
AmazonのQ&Aに店主から
「サンダルと違って鼻緒が真ん中にある下駄や草履は、左右を入れ替えて履きます。
足は必ず左右差があるので、たまに入れ替えて履くことで足になじみ、草履も長持ちします。」
とあるので、すでにガッツリ馴染んでいるけれど、長持ちしてほしいから入れ替えて履いています

さて過去ログを読み返していて、久しぶりにやってみたんですよ

浮き指チェックと、片足立ちでどれぐらい立てるのかという体力年齢チェックを
足半屋
小趾がくるっと寝ているの、わかりますか
爪が上を向いていないでしょう

小趾の浮き指は、改善していません
趾を使えていない自覚ありますから、当然
内反小趾が改善する動画なんかもありますが、あれ怪しいと思っています

体力年齢、このあしでも開眼だと1分以上はラクショーですが、閉眼だと2018年よりも低下しています
10秒できなかった
このときと同じように右へ右へ回転して(左足支持)、まじで転倒しかけました
足半を脱いだ直後にやっても、大差ないです

足半以外にも重心を変える中敷きなどありますが、過度な期待を寄せるよりも、「からだ」をリセットする、ぐらいの気持ちでいいのではないかと思います
わたしは足半めっちゃ好きぃ
長持ちしてほしいです

足半草履・女性用(鼻緒はおまかせ)テレワーク対策 NHK 偉人たちの健康診断【足半屋】
もっと明るい柄がプレビューされたらいいのに

【おまけ】
BS1 6月16日(木)午前0:00

 「歩行は技術だ!-酸素取り込み、糖燃焼、代謝活性化-」

多くの時間を座って過ごす現代人。その生活習慣は喫煙に次ぐくらい危険だと研究者たちは警告を発する。健康効果をもたらすウォーキング、その効果を最新の科学研究から探る

ほとんどの時間を座って過ごす現代人。その生活習慣は喫煙に次ぐくらい危険だと研究者たちは警告を発する。一方、歩くことで細胞や臓器、免疫システムが活性化される。糖分を摂取した後に20分程度の歩行を行うことで、糖尿病患者の血糖値が下がる実験結果も。最新の科学研究から、心身を癒す健康効果をもたらすウォーキングの秘密を探る。原題:Walking-A Cure for Body and Soul/独 2021
----------
「マシュマロ」は、回答・返信なしのお気軽ツールです。
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちら