メンタルのセラピストから教わったことの中で、「仰るとおりでした! お礼申し上げます!!」ということがあるんです。
ですが今、当人と会えることができないので、その時が来たらこれを読んでもらおうと思います。
●「情報は、発信元に集まる」
このブログは元々mixi(直接の友人のみ公開)に書いたものを2013年5月から転載/まとめ直しているんです。2006年からmixiをやっているとセラピストにいったら、ブログにすればいいのにと勧められたんですが、抵抗があってなかなかできなかったんですよ。
そのときに、ブログをやると嫌なことばかりではなくこんな事があるよと教えられたひとつが、
「情報は、発信元に集まる」
ということでした。
わたしは今でも、とにかく読み専です。
noteの有料コンテンツもまず購入しないし、ネットに課金しません。
当時も掲示板など書き込むことが殆どなかったため、意味がわからなかったのです。
ですが10年たち振り返ってみると、たしかにそのとおりなんです。
このブログで一番読まれているのは、
上記2つはメッセージボードにリンクしているから納得なんですが、
なんでこれ!?
そして、メッセージボードにリンクしていても、あし靴ネタってさほど読まれないんです。
それでも投稿数としてあしくつネタがぶっちぎりのため、寄せられるメッセージは一番多いです。
すごく面白いのですが、オールジャンルで寄せられるメッセージの内容で、「それ知ってる」なことは、極稀です。
如何にみなが違う世界を、違うものの見方をしているのかがわかるんです。
皮肉なことにブログを通してやっと、
「他者に期待しない」
ことを学べました。
自分が好きにやっていることだからこそ、すんなり納得いきました。
●空の財布が象徴しているのは
情報は確かに発信する元に集まります。
だからといって、みんながみんな、TwitterやブログだのInstaだのnoteをやれとはいいません。
向き不向きもあります。
ただ知っていてほしいのは、情報は別にネットでしか発信できないわけじゃないです。
自分の身近な人に向けて「言う」、それだけでもいいんです。
セラピストに言われたのは、
「欲しいものは、他人を介してやって来る」
自分一人で手に入れるには限界があるが、誰かに言っておくと、「これ、好きだったよね」など返ってくることがある、そういう意味でした。
そして嫌いなものより、好きなもののほうが記憶に残ります。
こどもが「これが好きー!!」っていうもの、忘れないでしょう。
どこかで見かけたらその子の顔が浮かぶし、買ってあげよっかな~と思うでしょう。
あの感覚です。
部屋にこもって満月に向かって空の財布振ってても、何もやって来ないです。
手足か口を動かす、まずはそこから。
ヨウコウザクラが満開でした
お弁当に入ってる漬物みたいでおいしそう