リビングのテレビとレコーダー、特定のチャンネルだけおかしくなりました。
TV受信のみでも、この2つは画像が乱れる。
わたしの部屋は問題がないので、マンションのケーブルアンテナではなく「我が家リビング」の問題です。
それで、テレビのケーブル(物理)がゆるくなってない? と確認してみて驚きました。
ボロボロ崩れだした!!!!
ボロボロ崩れだした!!!!

触っているときからケーブルカバーが崩れて床に散らばるし、手はベタベタになるしでアバババババ

まずは同軸ケーブルを買い替えです。
さーこれでちゃんと地デジ映るようになったね!!
ところが10分後、7チャンネルの録画が始まった途端、
母「レコーダーがおかしくない?」
録画開始せず、「録画」サインがずっとフリックしたままです。
ありー??
切り替えると、7チャンネルが表示されません。
それどころか他の地デジも映らなくなりました。
あー!!??
※BSはケーブルが違うから問題なし

これは分波器か分波器からのケーブルに問題があるのではないか?
分波器からのケーブルを直接TVにつなげてみると、やっぱり映らないのです。
どっちが悪いかわからないので、セットで買い換えることにしました。
そもそも分波器+ケーブルは、アナログTV時代から使っている20年以上のものでして。
●ケーブルもちゃんと買い替えましょう
ところが10分後、7チャンネルの録画が始まった途端、
母「レコーダーがおかしくない?」
録画開始せず、「録画」サインがずっとフリックしたままです。
ありー??
切り替えると、7チャンネルが表示されません。
それどころか他の地デジも映らなくなりました。
あー!!??
※BSはケーブルが違うから問題なし

これは分波器か分波器からのケーブルに問題があるのではないか?
分波器からのケーブルを直接TVにつなげてみると、やっぱり映らないのです。
どっちが悪いかわからないので、セットで買い換えることにしました。
そもそも分波器+ケーブルは、アナログTV時代から使っている20年以上のものでして。
地デジになるときケーブルも買い替えたら良かったのに、使えると言い張ってそのままだったんです。
ケーブルはアナログのまま。そりゃ見れるけれど、デジタルの恩恵受けてないよな……
ケーブルはアナログのまま。そりゃ見れるけれど、デジタルの恩恵受けてないよな……
ヨドバシは頼りになる。
分波器ごと交換して、ようやく事なきを得ました。
TVやレコーダー買い替え時は、ケーブルもセットで。
それにしても特定チャンネルだけがだめになるなんて、ケーブルの中身って単純なんですね。