の返品、したことありますか。
わたしはあります。

では返品された靴の行方を、考えたことありますか。

●ちょっと羨ましいアメリカ

2021年4月の記事なんですが、

購入から60日以内に返品されたシューズの再販売を始めるとあります。

読んだとき、
「ナイキなんてアウトレットあるんだから、返品シューズはしれっとそっちで販売してるんじゃないの?」
と思いました。

このプランはアメリカ国内店舗での取り組みです。
今後世界に広がるかも知れないけれど、そもそもアメリカは返品事情が特殊すぎです。

使用済み、食事済み、開封済みでも返品できるんです。
だから、披露宴用に買ったパンプスを出席後に返品するとかOKなんですよ。
「商品に納得できなければ、どうぞご自由に返品を。お客さまには1セントも損をさせません」

 このように言われてもなおグズグズと迷い続ける客はどれほどいるだろうか。
この下りなんて、ちょっといいなあ……と思っちゃいました。

●返品無料であっても、ストレス大

アメリカに旅行する際の手引に、百貨店であろうと返品された商品をそのまま売っているので、バッグの中に前の持ち主の物が入っていないかチェックするようにとありました。
いまはどうなんでしょう。

Amazon(マケプレ含む)で買ったシューズは、ちょいちょい使用感があるのもわりと有名です。左右サイズ違いだって通常運転。
そして通販だと交換・返品が送料無料のロコンドも、明らかに使用済みのシューズが返品されたときはお断りしていると特集番組で見たことがあります。
使用感のない靴はそのまま販売されているのでは? と思いました。

ただ、問題はタグです。
アレをちょん切ると今やユニクロも返品不可です。

ロコンドでもダメ。

通販会社が「冠婚葬祭向け」と惹句を付けて販売した靴が、まさに冠婚葬祭で一度はいただけで返品されるケースが増えたと嘆いていました。
それでタグなし返品不可の流れになったんだと思います。
ユニクロはアレですよ、◯◯氏の……

近所のおばちゃんがタグ付のパートやってたから、タグさえあれば

トスカバノック バノック 503-S 値札取付器【タグガン】【1個】 503S
タグガンでつければええんちゃうの? 
状態に支障なければ再販できそうなのに、つけなおすほうがコストかかると推測しています。

返品って無料でも、かなりストレスです。
室内でOKでも外歩きしたらアウトのことも多いですし、そりゃメルカリに流す人が多いのもわかります。
お店も返品⇒廃棄を防ぐため、サイズ大きめをすすめるのでしょう。
それは結局自分の首絞めているんですが。

●用途は満たしている

返品されたものを「不良品」として処分せず、買い取って安く販売するショップがあります。

222(トリプルツー)

いわゆる中古品ではなく、輸送中にダンボールが凹んで返品されたものをディスカウント販売するんです。

用途を満たしていたら、廃棄する必要ないと思うんですよね。
今回は特にオチはなく、それがほんとのサスティナビリティ(棒読み)ちゃうの? というメモでした。

----------
「マシュマロ」は、回答・返信なしのお気軽ツールです。
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちら