年は万博に梅を見に行ったのですが、

チーズケーキの方が多いやん。
今年は大阪城公園の梅林に行きました。
2013年に行った以来なので、久しぶり!

●電通と読売テレビの指定管理者業は、観光しか見ていない


JR大阪城公園駅からスロープができていました。
てっきり歩行者配慮と思いきや、醜怪な施設への動線でしたよ。

JO-TERRACE OSAKA | 歩いてお茶して、緑の中の城下町。
https://jo-terrace.jp/
これを建てるために、どれほどの樹木を伐採したのやら。
https://jo-terrace.jp/floorguide

テナントは、梅田か難波じゃあるまいしというひどいラインナップ。
インフォメーションは駅からすぐのところにないとダメでしょ。
フォトベンチのスベりっぷりは恥しかない。

2015年度より20年間、指定管理者である電通と読売テレビ、ついでに吉本もいっちょかみして公園内に商業観光施設を建てていました。

2035年に植樹して戻すとは思えないな。

●梅の良さがわかってくるのは40代……


出足をくじかれましたが、梅林はよかったです。
梅林
思っていたより寒かったけれど、青天のおかげで梅のいい香りを楽しめました。
大阪城
梅林
大阪城公園全体的に犬の散歩が多く、梅林までふつうにやって来るので苦手な方は万博公園へ。
わたしは眼福でした。
梅林
梅林の中にもベンチがあり、梅を見ながらお弁当を食べられるようになってます。
おしりが冷えるから、エコバッグを敷き詰めましょう。
梅林内に期間限定ミニローソンがあって、おでんを売っていました。
自販機もあるし便利なんですが、風情は失われる。
天守閣
天守閣下まで足を伸ばしました。よい構図!
高低差もあり、運動になります。
後日、手の甲が焼けてしまったと友達から悲鳴が届き、UV手袋(前回参照)はいい仕事しました。


大坂城豊臣石垣公開プロジェクト|太閤なにわの夢募金

ゆくゆくは豊臣時代の石垣を展示する施設ができるんです。
徳川時代に再建された際、豊臣大坂城は地下に埋められましてね。
寄付者のネームプレートが建っていました。
資料をいただき、中に大阪城登城記念の赤い絵札と栞もはいっていたんです。
登ってないのにありがとー!

●そして負の遺産「MIRAIZA OSAKA-JO


天守閣の近くに、旧第四師団司令部庁舎の建物があります。
以前は大阪市立博物館でしたが、これも2015年度からの指定管理業者によって「MIRAIZA OSAKA-JO」に魔改造されておりました。

二階は結婚式場と連動したレストランなので、基本的に一階しか利用できず、テナントもインバウンド向けの飲食と土産物屋……

住民のための公園内で、なぜ結婚式場(お金になるからです/報告書読んだ)。
周辺ホテルでもできますよね。
むしろ周辺のブライダルビジネスを行政が浚う、イヤらしいやり方。
「COOL JAPAN PARK OSAKA」という吉本が絡んでいるホールも、以下同文。

公園は観光客だけのものじゃないでしょう。
公園に必要なのは、こんな施設じゃないです。
大阪城パークマネジメント株式会社、許すまじ。
本当に大阪はこういうセンスが悪すぎて、ゲボが出ます。

悲しみの伐採の記録。
伐採された樹木が移植されたかは、不明。

ビタ一文落とさんぞという心積もりでお越し下さい。
----------
「マシュマロ」は、回答・返信なしのお気軽ツールです。
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちら