昨年に続き今年も秋にトレンチコートを着ることなく、12月を迎えることになりました。
着ているのは、3月から5月の連休にかけての微妙に肌寒い季節だけ。
こんなことなら秋冬色の強いカーキではなく、もっと明るい春色のトレンチコートを買っておけば良かったな。
もう買うつもりないけど。
そんなわけで暖かかった11月、紅葉狩りは三箇所出かけました。
1、万博記念公園 日本庭園
2、八幡市 善法律寺
3、京都府立植物園(ライトアップ)
今年は万博スペシャルなので、紅葉狩りの記録も万博にします。(他の万博ネタはこちらから)
【先に業務連絡を:お茶会の申込締め切りは、12/4日(水)夜10時です】
●秋期限定公開の茶室がとてもよい
万博に行ったのは11/16(土)、「関西文化の日」といって秋になると関西圏の文化施設が入場無料になったり、お安くなったりするんです。万博は16・17日が無料でした。
無料の日に日本庭園で紅葉狩りなんて、めっちゃ混んでそうやわーと思っていたんですが、午後3時にのんびり着いたらそんな混み合ってなかったです。
ロハスフェスタ万博など他のイベントもあるせいか、中央口までの通路が一番混んでるだけ。
無料の日に日本庭園で紅葉狩りなんて、めっちゃ混んでそうやわーと思っていたんですが、午後3時にのんびり着いたらそんな混み合ってなかったです。
ロハスフェスタ万博など他のイベントもあるせいか、中央口までの通路が一番混んでるだけ。
近所でも、12月に入ってもまだ咲いています。
うまく写真が撮れなかったけれど、苔もとても綺麗でした。
踏み入らないよう、係の方がビシッと警戒。
●紅葉の色変化ってこんな風なのね(怖い)
茶室を出てから庭園内をグルッと歩いて、木漏れ日の滝エリアに。これまでじっくり葉の色の移り変わりを気にしたことがなく、この16日以降それは真剣にあちこちの紅葉黄葉を観察しました。
葉の裏が真っ白になって落葉する樹木とか、クリスマスのオーナメントみたいで拾い集めたくなった。
わたしってほんとにものを知らないんだな。
お子さんの方がよく知っているでしょうね。
ちゃんと植物園で勉強したいです。■現在受付中のメニュー■
軍師のお茶会~令和の陣~
メインテーマ「令和時代の靴選び~レディース編」
インナーネタ、骨格診断や服選びネタも○です。
申込締め切りは、12/4日(水)夜10時です
12/7(土)13時から 満席!
12/8(日)13時から 残席1名
メインテーマ「令和時代の靴選び~レディース編」
インナーネタ、骨格診断や服選びネタも○です。
申込締め切りは、12/4日(水)夜10時です
12/7(土)13時から 満席!
12/8(日)13時から 残席1名
----------
「マシュマロ」は、回答・返信なしのお気軽ツールです。
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちらへ
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちらへ