ビューラー選び、難しくないですか?
種類が多いわりに、お試しができないツール、ビューラー。
だから、Excelのビューラーをリピートし続けていました。

エクセル スプリングパワーカーラー N
バネが壊れる
あんまりリピートして飽きたので、口コミ評価の良い資生堂に浮気。始球式。
その後、アイプチの一重・奥二重用に。

アイプチ フィットカーラー ひとえ・奥ぶたえ用 替えゴム 2コ入
替えゴム2つ入りでお得
これによって、ただ睫毛を挟む昭和のビューラーと違い、まぶたにぐいっと食い込ませる睫毛の根元剥きだしビューラーの良さを知ったのです。
ただ悲しいのはまぶたを挟む。
一重奥二重の悲しさ、「ちみっ」っとまぶたを挟み「ぎゃっ」と叫びたくなるあの痛さよ。
ビューラーの宿命と思っていたのですが、挟まないのに出会えたんです。
3本並べてみて、なにが違うのか分かったのでまとめます。
●3本の違い

左から、資生堂、アイプチ、 SUQQU [スック]
アイプチとSUQQU [スック]は「瞼ぶっ込み系」独特のプレート形状です。
「睫毛を三段階に挟みま~す」
なんてやり方じゃありません。
詳しくはサイトへ。
替えゴムのカラーがかわいい
一番開かないのは資生堂。5mm程度しか開かず、睫毛にしか用事なしという感じ。
アイプチはガンガンかっぴろがり、10mm。かっぱかぱ。
SUQQUは8~9mm。
なんでSUQQUは、まぶたをちみっと挟まないのか。
プレートを触って分かりました。
サイドのアップ。ビューラーの写真、難しい。
画像だけでわかった方、すごい。
SUQQUのプレート、Rがついてるんです。
指先で撫でるとよく分かります。
他は垂直、平らなのに対し SUQQUがまぶたをちみっと挟まないのはこのRのおかげだと思います。
SUQQUのビューラーは2,000円(税抜き)、他のコスメブランドのビューラーと比べてもお高め。
多分、作るのが難しいのでしょう。
このプレート、そうそう量産できる気がしない。
本家オンラインサイトではずっと品切れ中だし、うめはんの実店舗でもしょっちゅう品切れ。
店舗にはテスターがあるので、お試しはできます。
わたしはそごう神戸店で購入。
ないやろな~と諦めながら立ち寄ったらまんまと在庫ありで、声上げそうになった。
27個も試すことができたら、楽しかろう
えらく高値で売ってるとこがあるぞ!
定価2,000円(税抜き)ですよ。