電ネタをもういっちょまとめます。

1月に復元ドライヤーを購入しました。

 
復元ドライヤーPRO
箱のでっかいこと。
初めて見たときの感想、うわドミネーター! 
もしくはNスペのオープニングロゴ。

●7ヶ月使ってみて


温風だと後ろのライトが赤、LOWだとオレンジ、冷風だと水色に変わるところも、とってもドミネーター。中二心をくすぐられる。
使っていてニヤけます。

【残念ポイント】
ボタンが非常にフラットです。 突起ボタンじゃないんだよ。
スッキリしてかっこいいけれど……
復元ドライヤーPRO
持ち替えたときに指や手の平のタッチでLOWだの冷風だの、意図せず変わっていることがしょっちゅうあります。
なんでロック式にしないんだ!!
サロンで使われている他の業務用ドライヤーも、冷風ボタンロック式だぞ!
イオニティ EH-NE6A
https://panasonic.jp/hair/p-db/EH-NE6A.html
イオニティの画像より。
ガチッとボタン押下タイプ。
ロックのかかるこっちの方が断然使いやすい。断然使いやすい。大事なことなので2回も手打ちしました。

【グッドポイント】
サイドの赤いぐるり内にフィルターがあって、ホコリが付着します。
これは視認性が高く、よい。
フィルターの目詰まりは機能低下に繋がるので、目につく方がお手入れします。

【一長一短ポイント】
確かに仕上がりが違います。
毛髪が柔らかいんですよ。

・パナソニックEH-NA92-N
https://panasonic.jp/hair/p-db/EH-NA92_spec.html
温風温度 125℃(ドライ時・室温30℃の時)

・復元ドライヤー
HIGHで80℃、LOWで65℃ 同じく室温30℃のとき

以前使っていたパナソニックより、低温です。
振動で水分を飛ばすおかげか、オーバードライで髪を傷めません。
その分乾くまで時間がかかります。
ロン毛だとイライラすると思う、特にくっそ暑い夏の風呂上がり。

【もう一歩ポイント】
金額に対して、WEBサイトが洗練されていない。
https://hairdryer.louvredo.com/dryer/howto.html
使い方ページの日本語表記が乱れていて、未だに修正が入っていない。
中の人は誰も読んでない? 
普通のドライヤーと違う使い方だから、このページ結構重要なんですけど。

【誤解なきよう】
サイトをよく読んで下さい。
「傷んだ髪を復元する
なんて一言も書いていません。

「傷んだ髪の復元を助け」
なぜ買ったのかというと、「髪が傷むのを防ぐため」です。
紫外線に長時間当たることもない生活で、髪が傷む要因は毎日のドライヤーです。
髪は死んだ細胞、痛くもないからオーバードライでも自分で気がつきにくい。

●まとめ


パナソニックのドライヤーよりなにがいいって、朝のセットが全然違います。
ツヤもだけれど、まとまりがいい。
前は朝のクセ直しに濡らしてドライヤー使っても、こんな仕上がりじゃなかった!!

濡らしてタオルかぶって身支度してからでも、クセがとれています。
ドライヤー当てた方がツヤが出るので当てますが、クセをとるという目的はすでに達成しました。
おかげで朝の支度は楽しいです。

お風呂上がりのドライヤー時も、ブロー用の集中ノズルを使う方が仕上がり綺麗です。

お高いドライヤーは髪がいっぱい残っているうちに使う方が費用対効果高い気がするのですが、先代に当たる復元ドライヤーHomeは1年半で壊れたとか、なんだかんだ聞きます。
パナソニックは全然壊れなかった。
復元ドライヤーProが壊れて修理等発生したときのために、まだ保管してます。

ロン毛で髪にめっちゃお金かけていて二台持ちできるのなら、普通のドライヤーと復元ドライヤーの組み合わせはいいでしょう。美容院でもそうやっていまた。
わたしはショートなので、このまま復元ドライヤー一台で続けます。
なお、ボディケアには一切使っていません。

アットコスメの復元ドライヤーHome
こちらは復元ドライヤーPro

最後にわたしの好きな美容院ブログから、お勧めを一本。

----------
「マシュマロ」は、回答・返信なしのお気軽ツールです。
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちら