京都の大覚寺に行ってきました。
■旧嵯峨御所大覚寺門跡
11/30(金)まで、嵯峨天皇宸翰(しんかん)の般若心経が公開中。
60年に一度の戊戌法会(ぼじゅつほうえ)が目的です。
このときだけ入ることができます。
嵯峨天皇といえば三筆に讃えられます。
ありがたや~とあやかりに行ったのですが、大覚寺内を見学中にお坊さんがスマホをウェイウェイやっているのを見て、現実に引き戻されました。
そういうのは目につかないところでやって欲しい。
大覚寺は嵐山のちょっと北になります。
観光がてら天龍寺ルートから行ったのが悪手でした。
嵐山自体の紅葉はまだまだですが、天龍寺はすでに紅葉が【見頃】の案内、その隣の野宮神社周辺まで観光客がびっしり滞留しています。
もう二度と来ないわ。
そんなことを思いながらの道中、ふと目に止まった女性がいました。
ある特徴があったので、帰宅してからツイッターで検索してみたんです。
まんまと突き止めた。
わたしが検索ウィンドに入れたのは単語ひとつ。
でもテキストとUPされている写真で、すぐにあの女性だと分かりました。
「この写真を撮影されたとき、後ろにいました(^-^)」
ってリプしたら、死ぬほど気味悪がられて鍵垢になるだろうな。
自分で公開範囲全公開しているからには、関係ない人がパーソナルスペースに入り込んできても文句言えません。
フェイスブックで彼女のアカウントを突き止めた同じ単語で検索しても、全くヒットなし。
FBは“いちおう”実名制なので公開範囲の段階が設定できるのと、年代が違う。
全体公開でどこどこ行ったとその場でウェイウェイUPするユーザーは少なく、せいぜい公開範囲友達限定でしょう。
FBは“いちおう”実名制なので公開範囲の段階が設定できるのと、年代が違う。
全体公開でどこどこ行ったとその場でウェイウェイUPするユーザーは少なく、せいぜい公開範囲友達限定でしょう。
人間の見た目って情報の塊なのに、背景やさらには動画(TikTok)なんてもっと情報量が多く、簡単に現在位置も普段の行動範囲も割れます。
TikTokは若い子がたいそうハマっていますが、そのたのしみの裏には怖いこともべったりくっついているんだよ。
そこまで理解した上でやってるならいいけれど、違うでしょう。
「世間が許してくれている」甘さがあること。
なにかトラブルがあったときにやっと当事者に分かる。
脇締めて遊ぶことです。
TikTokは若い子がたいそうハマっていますが、そのたのしみの裏には怖いこともべったりくっついているんだよ。
そこまで理解した上でやってるならいいけれど、違うでしょう。
「世間が許してくれている」甘さがあること。
なにかトラブルがあったときにやっと当事者に分かる。
脇締めて遊ぶことです。
京都に行ったときこんなことがあったのよと友達に言ったら
「クロエみたいやな」
24 -TWENTY FOUR- シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]
海外ドラマ「24」シーズン1の日本での放映期間は2004年4月1日~2004年4月11日、クロエが登場するシーズン3は2005年9月29日~2005年10月8日。
誰でもクロエになれる時代です。
テテッテレー(24のCTU内線着信音)
http://soundtrackparadise.com/?p=1211
http://
なお今回のツイッターアカウント追跡、インスパイアネタはオモコロ。