阪タカシマヤに出店だったパンプスメソッド研究所「i/288」、試着してきました。

http://www.pumps288.jp/
i/288(ニーハチハチブンノアイ)と読むのですが、もらったパンフには読み方が書かれていないので、人々の口に上りづらいよね。
HPはイベント出店情報が分かりづらい。FBページの方がまし。
http://www.pumps288.jp/news/detail.php?news=392
<期間限定ショップ展開スケジュール>

〇大阪タカシマヤ
2018年10月3日(水)→ 9日(火)
2階 中央エスカレーター前 特設コーナー
i/288
エスカレーター前のいい場所にでーんとコーナーがありました。
i/288
写真撮影ブログ許可済み。
靴は断然秋冬が楽しいですね!! 

3D計測機の実力は

いざ計測、にしては空気感がおかしい。なんとメンテ中。
しかも「よくこうなります」え、大丈夫?
お時間があるようでしたらお待ちいただけたら……と、それは全然構わないのですが、アナログ計測一切しないんですね。

http://www.pumps288.jp/howto/
ここにあるとおりサークル状の計測機に乗ります。(Flicfitのもの) 
素足で乗るつもりでしたが、パンプスを素足で履くかストッキングで履くか確認されたんです。
素足では履かないなあ……。
というわけで、ストッキング計測開始。
i/288
結果はプリントアウトしてもらえました。

んあ!?

<足長>
左 23.5cm 右23.6cm

過去にアナログ・デジタルいろんなところで計測を受けてきました。

アシックス1998〜2012
 
アシックス2012〜2015
 
フットプリント2010〜2013
 
橋本さん2014
 
キビラ2015

気持ち悪いぐらいデータをUPしていますね、そうわたしは記録マニア。

これだけ計測してきて色々な数値を見てきましたが、「右が大きい」と出たのは初めてです。
小さいんですけど。
まあいいや、黙っておこう。

だってパンプスメソッドのサイトには、計測通りのサイズが合う方が少ないというレポートが上がっていたんです。
が、いま探したらない。いいレポートだったのにどこ行ったんや。

いざフィッティング

東京から出張中の方に対応してもらえました。
タカシマヤの制服を着ていないので、すぐ分かります。
http://www.pumps288.jp/collection/
i/288
ベーシックなスケールパンプスから足入れします。
ヒールの高さは4.5cmにして、まずは計測数値通りのパンプスを出してもらうと、ガッバガバ。
靴べらなしでズドンと入る。

ここから靴の上から足をチェックされて靴サイズで合わせていきますが、
「右足の方が小さいですね」
そうです、なんであんな結果になったのか。
たぶん親指のデータが欠落したんだと思う、ということでした。

二足目を足入れしたときに、「これまで靴選び、難しかった方ですか?」と聞かれました。

どき

ていうか、ここにはそういう人しか来ないと思っていました〜。
※そんなお店じゃないですよ

一足履いては様子を見、次から次へとサイズが出てきます。
試着用の靴は詰め物していないし、ずらっと並んだ箱からどんどん出されるので普通の靴売り場の試着と比べて大変スピーディーです。

22.5cmのパンプス履いたの初めてですよ。
履けてビックリしたよ。
結局4.5cmヒールでは左右のサイズを別にして、ウィズDの方がかかとのフィット感がよかったんです。
しかし足囲がギチギチ。だって開張足だもの。
小指の付け根のでっぱり
次に6cmヒールも履いてみたのですが、ヒールが細いし履き口が笑いまくってだめでした。
でも木型がカーブとストレートの2種類あるのは6cmヒールだけなんです。
どっちも履かせてもらったけれど、グラグラするのでピンと来る以前の問題でした。
i/288
試着したパンプスのごく一部

そして「普段履かれないと思いますが」という前置きの元に、7.5cmヒールの方が合うと思います、と。 
i/288
そこからまたせっせとあれこれサイズだししてもらい、一番安定したのは7.5cmヒールの左23EE、右23Eでした。

開張足の小指の出っ張りが痛いこともないし、7.5cmヒールはチャンキーなので安定しています。
右足は前すべり防止のスペーサーを入れてなんとかいける。
けれど、とてもさくさく歩ける感じはしないです。
2時間どころか30分も歩けない、痛いというより疲れです。
普段からつま先立ちで歩いてませんから。

それと4.5cmだとフィッティングがもっと難しいのに、7.5だと足長同じでいけた理由を説明してくれたのですが、可動域の違い。
ヒールが低い方が歩行アクションが大きくなります。
それに対して、つま先立ちだと足がぐっと縮こまり可動も小さくなる。

一人で行ったため足入れ画像がないけれど、一番あったのは7.5cmヒールでした。
うん……知ってる……甲がオープンなデザイン履いてる方が好評だしね……
ビフォーアフター
履いた前と後の姿勢の比較もしてくれます。
とてもお見せできんわ!! 

規格はあくまで規格


もともと4.5cmを希望して合わないから、7.5cmはお試しがてら履かせていただいたのでセールスとか全くなく、むしろ

「こんなにあるのに、合わなくてすみませんでした」

とお詫びされ、いえいえそんな事ないですよ、たくさん履かせてもらえて楽しかったです。
この方の話がとても面白かったので、大満足でした。

結局JIS規格のグレーディングでは解決できなかったです。
グレーディングとは型紙(木型)の引き延ばしのことで、足長に対して足囲をどれだけにするかがJIS規格にあります。

http://chisaka.sblo.jp/article/55446461.html
「グレーディングのピッチは、JIS規格の「5ミリ長さが増えると足囲が3ミリ増」にするか、浅草界隈の比率「足囲4ミリ増」にするか。」

でも人の足って、足長に対して足囲なんぼと相対的なものじゃないです。
わたしのあしは開張足で広がっているのもあり、JIS規格のグレーディングと合わない。

合わない靴を履くとどうなるか。
歩行なんて大してしていない10足ほどの試着なのに、帰り道から足は疲れまくっていました。
(このあと三日間膝が痛かった)
電車の中で靴を脱いで足半(GRIPDROP)に履きかえたかったです。(愛用中の足半!
GRIPDROP(グリップドロップ)
そこでつくづく思い知ったんですよ、秋田で履かせてもらったドクターミカのすごさを。
あのパンプスは、かかとに対して足囲が広めの木型なんです。 (足入れ画像あり
安定しただけでなく、履いたあとにこんな足の疲れが全くなかった。

以前も書いていますが、今の日本人に必要なのってJIS規格よりもコンビネーションラストだと思います。(30年前のダイアナパンプスのネタ
 
いろんなことが見えて楽しかったので、機会があればパンプスメソッド研究所「i/288」体験してみて下さい。
期間限定出店だけでなく、取扱店舗も増えています。
http://www.pumps288.jp/shop/
平日の午後、お客さんは途切れていませんでした。


----------
匿名でメッセージを送れる「マシュマロ」を設置しました。
返信なしのお気軽ツールです。
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちら