大阪でも気温がぐっと下がって、珍しく9月からキンモクセイの香りがし始めています。
でも5日(金)の予報が最高気温30度なんですけど……やめて……
そうはいっても衣服は衣替え進行中、本格的に落とし物シーズンが始まります。
過去に書いた落とし物ネタは、2つ。
今回は忘れ物。
●トイレはリラックス空間
JR三ノ宮駅改札内のトイレを使ったときのことです。
あそこのトイレ、円形の個室なんですよ。団子をぐちゃっとくっつけたみたいにポコポコしてる。
新しいトイレは観光客対応で円形個室が増えています。
円形だとちょっと広いから、スーツケースとか持ち込めるんだよね。
この日は雨で、個室から出てきた人がベビーチェアに引っかけた傘をすぐに取りに戻る様子がありました。
わかる~あそこ引っかけやすい。手すりも同様。
次の個室からスーツケースを持ったおばちゃんが出てきて、いまは一人旅でもトイレが楽でいいなーなんて思いながら入れ違いにINです。
新しいトイレは臭くないし、ほんますごいなーなんて腰掛けていたらふと目に入ったトイレットペーパーホルダーになんかある。
昼特切符です。※昼特切符は9/30で販売終了、使用は年内まで
六甲道(ろっこうみち:大阪には住道“すみのどう”という駅名があるので紛らわしい)と三ノ宮間の切符。
今日乗ったんだわ、でもさっきのおばちゃんか!? それとももっと前の人か!?
と思案していたら、外から
「あっ」
もしや。
「切符を忘れちゃったわ!」
「中にポンと置いちゃって」
やっぱり。
ですよね。
「六甲道からの切符ですかー!?」と聞いてみると、それですー持って出てきて下さい~(´;ω;`)
「はーい」
一件落着、よかったですね。
トイレって用を足すのに頭いっぱいだし、そんでまたペーパーホルダーがちょうどいい位置にあるんですよ。
施設によったら物を置けないように円形のホルダーだけど、平らだとスマホとか置いちゃう人が多い。
これこれ! このホルダーだよ
先日吉備SAのトイレを使ったときも、あちこちにスマホの忘れ物多発!! のポスターがベタベタ貼られていました。
そうやってスマホには他人からのウィルスなどがいっぱいくっつき、おまけに口を寄せて通話しちゃうもんだから、そりゃインフルエンザの媒介だと言われちゃうのも無理はない。
集中できるのは分かるけれど、個室内でスマホ出さない方がいいですよ。