3月は気温の寒暖差が激しく、着るもの選びに困ります。
これだからずっと寒い冬の方が好きなんだー!! 温度差大嫌い。
日中と夜の温度差が広がりだした2月下旬、風邪をひいたのです。
昼間の温度が上がり、もうタートルネックのカシミアニットなんて着ていなかったその日、油断していました。
夜になって急激に気温が下がっていたけれど、ずっと屋内で過ごしていたため気がつかないまま、さて帰るべと出口に向かって移動していたその時です。
首元から濡れぞうきんをぶっ込まれたように寒くなり、歯の根がリアルでガチガチ鳴ったんです。
あばばばば 寒いー!!
なんだこれ、幽霊に濡れぞうきんぶっ込まれた??
とキョロキョロしたかったですが、わたし霊感ゼロマイナス。そんなわけない。
あれなんだったんだろうと、帰宅してから手洗いうがいはいつも通り励行しました。
翌朝起きたときだるかった。
でも熱が出ていないし、日中普通に過ごせました。
その夜、日付の変わるころになって一気に体調が悪くなり、これ熱あるかもとお風呂に入って寝たんです。
はい、翌朝発熱に頭痛に喉の痛みで慌ててインフルエンザかとかかりつけの耳鼻科に駆け込み、結果は陰性で一安心。
喉が腫れているので薬を患部に直接塗ってもらって吸引をし、ロキソニンといつものカルボシステイン、トローチをもらいました。
![寒気](https://livedoor.blogimg.jp/nuinui358/imgs/8/2/8262ecd8.png)
これー!!
今季はずっとレッグウォーマーで足元ガードしていたのに、まさか首から風邪をひくとは。
そして、よく風邪のひきはじめのイラストで「背中がゾクゾクする」という表現を見かけたけれどさっぱり意味がわからなったんです。だって足の冷えから風邪ひいてたから。
今回、冬に歯の根がガチガチ鳴るという体験をして、初めて「あのイラストの意味、分かったー!!」と合点がいきました。
【時系列】
日曜日:夜、幽霊の濡れぞうきん
月曜日:起床時違和感。夜熱が出てきた?
火曜日:早朝発熱、頭痛、咽喉頭炎
本格的に熱が上がりだしたのは、濡れぞうきんから24時間経っているんです。
この猶予期間中、なにをしたら風邪ルートを回避できたんでしょう。
以前ゆうメンタルクリニックのブログに
■ビタミンC一日6gでカゼを引かない!?
https://z-cli.net/kaze-vitaminc/
とあったことを思い出しました。
ビタミンCガンガン飲んでいたら、回避できたかも??
あーでもわたし、錠剤もカプセルもきらーい……
寝込んでいるときこんな↓怖い本を読んでしまって、ますます体調悪くなりそうだった。
白い巨塔平成版みたいな。
大阪が舞台なので、懐かしの堂島ムジカが出てきました。
熱はすぐ下がったのですが、喉のダメージが大きかったようで痛みもなければ咳も出ない、痰が絡むこともないのになかなか本調子に戻りませんでした。
そんなとき自分の教室で一日指導したらですよ、だんだん声が出しづらくなって、翌日声が完全に出なくなったのです。
またもや耳鼻科にあわわと駆け込んだところ、
所見:しゃべりすぎ
以前、風邪で咳が続いた原因で声が出なくなったことはあるのですが、しゃべりすぎ……
もうお口チャックでただただ安静にするしかありません。
風邪で友達との予定をキャンセルし、今度は声が出せないからキャンセルですよ。
パソコンの仕事はできるけれど、
あー!!!!!
自分の書写教室どうすんの!! 声が出ないとまるつけマシーンではないか!!
続きます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_facebook.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_feedly.png)
これだからずっと寒い冬の方が好きなんだー!! 温度差大嫌い。
日中と夜の温度差が広がりだした2月下旬、風邪をひいたのです。
●真冬の方がよほど楽
昼間の温度が上がり、もうタートルネックのカシミアニットなんて着ていなかったその日、油断していました。
夜になって急激に気温が下がっていたけれど、ずっと屋内で過ごしていたため気がつかないまま、さて帰るべと出口に向かって移動していたその時です。
首元から濡れぞうきんをぶっ込まれたように寒くなり、歯の根がリアルでガチガチ鳴ったんです。
あばばばば 寒いー!!
なんだこれ、幽霊に濡れぞうきんぶっ込まれた??
とキョロキョロしたかったですが、わたし霊感ゼロマイナス。そんなわけない。
あれなんだったんだろうと、帰宅してから手洗いうがいはいつも通り励行しました。
翌朝起きたときだるかった。
でも熱が出ていないし、日中普通に過ごせました。
その夜、日付の変わるころになって一気に体調が悪くなり、これ熱あるかもとお風呂に入って寝たんです。
はい、翌朝発熱に頭痛に喉の痛みで慌ててインフルエンザかとかかりつけの耳鼻科に駆け込み、結果は陰性で一安心。
喉が腫れているので薬を患部に直接塗ってもらって吸引をし、ロキソニンといつものカルボシステイン、トローチをもらいました。
![寒気](https://livedoor.blogimg.jp/nuinui358/imgs/8/2/8262ecd8.png)
これー!!
今季はずっとレッグウォーマーで足元ガードしていたのに、まさか首から風邪をひくとは。
そして、よく風邪のひきはじめのイラストで「背中がゾクゾクする」という表現を見かけたけれどさっぱり意味がわからなったんです。だって足の冷えから風邪ひいてたから。
今回、冬に歯の根がガチガチ鳴るという体験をして、初めて「あのイラストの意味、分かったー!!」と合点がいきました。
●回避ルートあったのでは?
【時系列】
日曜日:夜、幽霊の濡れぞうきん
月曜日:起床時違和感。夜熱が出てきた?
火曜日:早朝発熱、頭痛、咽喉頭炎
本格的に熱が上がりだしたのは、濡れぞうきんから24時間経っているんです。
この猶予期間中、なにをしたら風邪ルートを回避できたんでしょう。
以前ゆうメンタルクリニックのブログに
■ビタミンC一日6gでカゼを引かない!?
https:/
とあったことを思い出しました。
ビタミンCガンガン飲んでいたら、回避できたかも??
あーでもわたし、錠剤もカプセルもきらーい……
寝込んでいるときこんな↓怖い本を読んでしまって、ますます体調悪くなりそうだった。
白い巨塔平成版みたいな。
大阪が舞台なので、懐かしの堂島ムジカが出てきました。
熱はすぐ下がったのですが、喉のダメージが大きかったようで痛みもなければ咳も出ない、痰が絡むこともないのになかなか本調子に戻りませんでした。
そんなとき自分の教室で一日指導したらですよ、だんだん声が出しづらくなって、翌日声が完全に出なくなったのです。
またもや耳鼻科にあわわと駆け込んだところ、
所見:しゃべりすぎ
以前、風邪で咳が続いた原因で声が出なくなったことはあるのですが、しゃべりすぎ……
もうお口チャックでただただ安静にするしかありません。
風邪で友達との予定をキャンセルし、今度は声が出せないからキャンセルですよ。
パソコンの仕事はできるけれど、
あー!!!!!
自分の書写教室どうすんの!! 声が出ないとまるつけマシーンではないか!!
続きます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_facebook.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_feedly.png)