友達に誘われて、落語と狂言のコラボ「お米とお豆腐」に行ってきました。
http://kyotokyogen.com/performance/rice-soja/
URLがかわいい。
「お米」は米朝一門、「お豆腐」とは茂山家のお豆腐狂言から。
お米代表は桂文之助。文の助茶屋の方ね。
お豆腐代表は、茂山七五三、あきら。
間をつなぐのが落語作家の小佐田定雄、計4名が演者となります。
場所は大阪の大槻能楽堂。
能楽堂!!
わたし能楽堂に行くの初めてです!!
(だから誘われたとき、お能を見に行くんだと思い込んだ)
能楽堂だけど、能じゃなくて「落語×狂言=楽言(らくげん)」の会なんですよ。
へ~
建物の中にどーんと能楽堂が建っているのって、なんだか不思議な光景でした。
わたしはけっこう本気で、「この能楽堂、どこかにあったのを移設したの?」と訊いちゃいましたよ。
客席と能楽堂の間には白くてちゅるちゅるの玉砂利が敷き詰められています。手の平サイズの大きな石で、思わず欲しくなる。
これで結界である舞台と客席を仕切っているのだな。
「お米とお豆腐」、すごくありがたい仕様でした。
なんせ始まる前にゆるゆる口上、そして装束の着付けを見せてもらえたのです。
袴の下ってあんなんなのー! とか、けっこうな早着替えに驚きました。もちろん着付けは一人ではない。
落語は10年くらい前に笑福亭一門の舞台を観たことがあるだけです。帰りにうどんが食べたくなった。
で、今回の落語は、口上のリズムがすごい心地よくって、グウ。
軽く意識が飛びました(笑)
でも周りに何人か同じく舟漕いだ人がいて、気持ちわかる。
わたしはちゃんと落ちの部分まで聞けていますよ。
狂言と、休憩あとの「楽言」も面白かった~
狂言は言い回しが独特ですが、それでもちゃんと何やってるかわかって笑えました。
1月だからかな、縁起の良い演目だったのかも。
それにしてもみなさんスリムです。シュッとしてる。
こういった伝統演芸の演者さんって、肥満な人いないイメージです。
落語オンリーの人はふくふくした方もいますが、狂言や能の世界にはいない。
使うところが違うんだろうな。
で、今回のパンフレットを見ていて、あっと思いました。
おっしゃれー!!
誰一人タータンチェックなんて着てないわ!!
Safari(サファリ) 2018年 03 月号
ジャケット一枚50万のメンズファッション誌なんかより、よほど参考になる着回しをされています。
雑誌はあくまで観賞用。
男性は一門の洋装をお手本にするといいよ。
文之助さんはメガネスタイルの方が素敵よね~
しかし、画像検索すると和装ばかり。そりゃ正装が和装だもんな……
すみません参考画像が少なくて。
一門がモデルになったメンズファッション誌、ないのか? わたしが喜んで買うのに。
NHKテレビ 旅するスペイン語 2018年2月号 [雑誌] (NHKテキスト)
友達が、雑誌はないけど七五三さんのご次男逸平さんの洋装はNHKEテレ「旅するスペイン語」で見れるよと教えてくれたので、テキストを貼っておきます。
http://kyotokyogen.com/performance/rice-soja/
URLがかわいい。
「お米」は米朝一門、「お豆腐」とは茂山家のお豆腐狂言から。
お米代表は桂文之助。文の助茶屋の方ね。
お豆腐代表は、茂山七五三、あきら。
間をつなぐのが落語作家の小佐田定雄、計4名が演者となります。
場所は大阪の大槻能楽堂。
能楽堂!!
わたし能楽堂に行くの初めてです!!
(だから誘われたとき、お能を見に行くんだと思い込んだ)
能楽堂だけど、能じゃなくて「落語×狂言=楽言(らくげん)」の会なんですよ。
へ~
建物の中にどーんと能楽堂が建っているのって、なんだか不思議な光景でした。
わたしはけっこう本気で、「この能楽堂、どこかにあったのを移設したの?」と訊いちゃいましたよ。
客席と能楽堂の間には白くてちゅるちゅるの玉砂利が敷き詰められています。手の平サイズの大きな石で、思わず欲しくなる。
これで結界である舞台と客席を仕切っているのだな。
●初心者にオススメ
「お米とお豆腐」、すごくありがたい仕様でした。
なんせ始まる前にゆるゆる口上、そして装束の着付けを見せてもらえたのです。
袴の下ってあんなんなのー! とか、けっこうな早着替えに驚きました。もちろん着付けは一人ではない。
落語は10年くらい前に笑福亭一門の舞台を観たことがあるだけです。帰りにうどんが食べたくなった。
で、今回の落語は、口上のリズムがすごい心地よくって、グウ。
軽く意識が飛びました(笑)
でも周りに何人か同じく舟漕いだ人がいて、気持ちわかる。
わたしはちゃんと落ちの部分まで聞けていますよ。
狂言と、休憩あとの「楽言」も面白かった~
狂言は言い回しが独特ですが、それでもちゃんと何やってるかわかって笑えました。
1月だからかな、縁起の良い演目だったのかも。
それにしてもみなさんスリムです。シュッとしてる。
こういった伝統演芸の演者さんって、肥満な人いないイメージです。
落語オンリーの人はふくふくした方もいますが、狂言や能の世界にはいない。
使うところが違うんだろうな。
●こっからが本題です
で、今回のパンフレットを見ていて、あっと思いました。
おっしゃれー!!
誰一人タータンチェックなんて着てないわ!!
Safari(サファリ) 2018年 03 月号
ジャケット一枚50万のメンズファッション誌なんかより、よほど参考になる着回しをされています。
雑誌はあくまで観賞用。
男性は一門の洋装をお手本にするといいよ。
文之助さんはメガネスタイルの方が素敵よね~
しかし、画像検索すると和装ばかり。そりゃ正装が和装だもんな……
すみません参考画像が少なくて。
一門がモデルになったメンズファッション誌、ないのか? わたしが喜んで買うのに。
NHKテレビ 旅するスペイン語 2018年2月号 [雑誌] (NHKテキスト)
友達が、雑誌はないけど七五三さんのご次男逸平さんの洋装はNHKEテレ「旅するスペイン語」で見れるよと教えてくれたので、テキストを貼っておきます。