大仏殿のあと、裏参道を経て二月堂へ行き、そのまま若草山を目指します。
http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/index.html
地図は東大寺サイトのPDFより。
これは事前にるるぶで下見して裏参道というルートを知ったんです。
”るるぶ”の意味が「見る」「着る」「遊ぶ」だって知ってた?
調べておいてよかった、そのまま参道から若草山を目指すところでした。
裏参道は人気がぐっと減り、土塀が続いて全然様子が違うんです。
写生している方もいました。
静かだし別世界のようでした。
そして長い階段が見えてきて、二月堂に到着。
http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance6.html
石榴がなっていました。
毎年旧暦の二月にお水取りがあるので、二月堂の名で呼ばれています。
お水取りの報道で、ああ春だなと思いますね。
二月堂から先ほどいた東大寺など、眺めることができます。
とってもよい景色でした。こんなに上がってきていたのね。(そして暑い)
三月堂は有料なので、サラッと流して若草山を目指します。
こっからが本番だよ!!
http://
地図は東大寺サイトのPDFより。
これは事前にるるぶで下見して裏参道というルートを知ったんです。
”るるぶ”の意味が「見る」「着る」「遊ぶ」だって知ってた?
調べておいてよかった、そのまま参道から若草山を目指すところでした。
裏参道は人気がぐっと減り、土塀が続いて全然様子が違うんです。
写生している方もいました。
静かだし別世界のようでした。
そして長い階段が見えてきて、二月堂に到着。
http://
石榴がなっていました。
毎年旧暦の二月にお水取りがあるので、二月堂の名で呼ばれています。
お水取りの報道で、ああ春だなと思いますね。
二月堂から先ほどいた東大寺など、眺めることができます。
とってもよい景色でした。こんなに上がってきていたのね。(そして暑い)
三月堂は有料なので、サラッと流して若草山を目指します。
こっからが本番だよ!!