三田のキビトパン(過去ログ)のはなしを先輩先生(書写)にしたところ、
「宝塚南口のノノンっていうパン屋さんもおいしいよ!」
先生はおいしいもののために生きていると断言するほど、おいしいものに詳しい。
この日わたしが持っていたエシレの紙袋にも反応されています。
ノノンは先生がお蕎麦屋さんを捜していたときに、一緒にいた方があそこにパン屋の看板があると見つけられたのがきっかけ。
宝塚南口の住宅地、普通の一軒家の軒先をお店にしていて金曜と土曜日しか営業していないほんとに小さなパン屋さんです。
https://www.facebook.com/nonon.bakery/
10/29(土)ハロウィン時に行ったのでかわいい!
お店の方は魔女宅のキキの格好をしていました(^-^)
金曜土曜10時半~という営業時間の看板のとなりにインフォメーションボード。
よく見ると仮装してきたらお菓子あげるよと書いてあります。
こんなお店が近所にあればダイソーで仮装グッズ買うわ!
http://ameblo.jp/nononjun/entry-12125943683.html
レモン酵母のパンなんて初めて見ました。
あれもこれもと目移りするー!!
うろ覚えで上記ブログのメニューなどから、購入したパンの一部です。
紅茶とホワイトチョコのブリオッシュ
スモークハムとエメンタールのサンド
オリーブのパン(まるっとオリーブが入ってます)
チョコとクランベリー(小)
カボチャのカレーパン←先生オススメ。揚げたパンじゃないよ
などなど
ほんとは写真撮るつもりだったので真面目にメニューを覚えなかったんです。
で、ノノンに行く前に通りかかったお店に行列が出来ていまして、なにかなと看板を見たら見覚えのあるロゴ。
待ち合わせの宝塚駅にて通り過ぎた方が手に持っていたアレだ。
「あそこたまごサンドで有名やねんで!」
え! 行こう!!
http://www.takarazuka-lemans.com/
定番であろうタマゴサンドをゲット。 どっしり重たいです。
5切れ入りでボリュームたっぷり。ノノンのパンもあるからこれくらいでちょうどいいでしょう。
ハムサンドも気になったわ。
小さなパン屋 nonon (ノノン)
兵庫県宝塚市南口2-5-3
金土10時半~※ちょいちょい変動しているのでfacebookページ要確認
サンドウィッチルマン 宝塚南口本店
兵庫県宝塚市南口2-12-14
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日
すぐ近くです、うまいことハシゴして下さい。
さて両店ともイートインコーナーはありません。
(ルマン本店はテイクアウトのみ、花のみちセルカ店ではイートインできます)
コンビニでスープを買って、公園でパンランチしますよ!
本日の目的地は甲山森林公園。
http://kabutoyama-park.com/
この29日、木枯らしが猛烈に吹き荒れまして、髪の毛ばっさばさ、めっちゃ寒い!!
「お腹空いたー!」「寒いー!」と悲鳴上げながらも公園内をのしのし登って展望台へ。
いやー大阪が一望できて広大な光景を楽しめました。
ああいう大きなスケールの光景は、写真に納めるのは野暮やね。
展望台のベンチでさっそくサンドイッチから頂きます。
たまごサンド、スクランブルエッグの量がものすごい、パンの倍ある。
幸せの厚み~~~
ぼろっとこぼれ落ちないように食べましたよ。
ノノンのパンもそれぞれ二つに分けて堪能しました。二人いるとおいしさ二倍。
何一つハズレなし。
野菜全くなしの炭水化物X炭水化物ランチ(笑)
ノノンのサンドに若干レタスが一枚程度、あとはカボチャのカレーパンにカボチャ一切れ。
素晴らしく炭水化物まみれです、バンザイ。
で、ほんとはここでパンの写真を撮るはずだったんですよ。
じゃーんって全部並べて。
ところが猛烈な風でめちゃくちゃ寒くて、無理無理。そんな余裕なし。
森林公園もとても環境が良くもうちょっと散策したかったんですが、余りの強風で山鳴りに思えるほどの猛烈な風で寒い寒い!
ランチのあと早めに駐車場に戻ることに。
でも意地で、途中にあったこの体力作りコーナーに突撃しました。
http://kabutoyama-park.com/modules/plant/index.php?content_id=3
この森林公園のあちこちに健康器具が設置されているんです。
体力測定(1)コーナー「丸太づくりの腹筋用ベンチ」
体力測定(2)コーナー「ジャンプ力測定等」
兎とびコーナー「幅広丸太ベンチ風」
ターザン遊びコーナー「ぶら下がりロープ」
つばめ飛びコーナー「対になった幅広板」
鬼ごっこ遊びコーナー「高低丸太とび」
バランス遊びコーナー「平均台風」
山登りコーナー「高低丸太の山と砂場」
腕力づくりコーナー「鉄棒、平行棒」
腹筋力コーナー「丸太の腹筋台」
健康づくりコーナー「肋木、鉄棒」
健康づくりコーナー「背のばしベンチ、前屈測定台」
めっちゃよくない!?
足あげて!!
爪先を蹴り出すように!!
おへそを太股にくっつけるように!!
足は腰より高く!!
とりゃ! とりゃ!
誰もいないし足元地面という好環境で大ハッスルです。
すごい楽しい。
雲梯もあるんですが、ぶら下がるのが精一杯で一歩進むことがすっごく大変。
この雲梯、上に上れるよう階段状になっていて、手で進めないなら足でと登ってみると、高さ180cmってとこでしょうか。あかん、怖くて立ち上がれない。
健康器具セット、近くに欲しいです。毎日運動する励みになるわ。
笑い転げて楽しい一日だったんですが、お風呂上がりに体重計に載ると55キロ越え。
普段54~55キロをキープしています。
恐るべしパンのカロリー。
「宝塚南口のノノンっていうパン屋さんもおいしいよ!」
先生はおいしいもののために生きていると断言するほど、おいしいものに詳しい。
この日わたしが持っていたエシレの紙袋にも反応されています。
ノノンは先生がお蕎麦屋さんを捜していたときに、一緒にいた方があそこにパン屋の看板があると見つけられたのがきっかけ。
宝塚南口の住宅地、普通の一軒家の軒先をお店にしていて金曜と土曜日しか営業していないほんとに小さなパン屋さんです。
https:/
10/29(土)ハロウィン時に行ったのでかわいい!
お店の方は魔女宅のキキの格好をしていました(^-^)
金曜土曜10時半~という営業時間の看板のとなりにインフォメーションボード。
よく見ると仮装してきたらお菓子あげるよと書いてあります。
こんなお店が近所にあればダイソーで仮装グッズ買うわ!
http://
「酵母は、レモン酵母 レーズン酵母 お米と麹の酵母 ライ麦と小麦の酵母、有機イーストを生地により使い分けてます。」
レモン酵母のパンなんて初めて見ました。
あれもこれもと目移りするー!!
うろ覚えで上記ブログのメニューなどから、購入したパンの一部です。
紅茶とホワイトチョコのブリオッシュ
スモークハムとエメンタールのサンド
オリーブのパン(まるっとオリーブが入ってます)
チョコとクランベリー(小)
カボチャのカレーパン←先生オススメ。揚げたパンじゃないよ
などなど
ほんとは写真撮るつもりだったので真面目にメニューを覚えなかったんです。
で、ノノンに行く前に通りかかったお店に行列が出来ていまして、なにかなと看板を見たら見覚えのあるロゴ。
待ち合わせの宝塚駅にて通り過ぎた方が手に持っていたアレだ。
「あそこたまごサンドで有名やねんで!」
え! 行こう!!
http://
定番であろうタマゴサンドをゲット。 どっしり重たいです。
5切れ入りでボリュームたっぷり。ノノンのパンもあるからこれくらいでちょうどいいでしょう。
ハムサンドも気になったわ。
小さなパン屋 nonon (ノノン)
兵庫県宝塚市南口2-5-3
金土10時半~※ちょいちょい変動しているのでfacebookページ要確認
サンドウィッチルマン 宝塚南口本店
兵庫県宝塚市南口2-12-14
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日
すぐ近くです、うまいことハシゴして下さい。
さて両店ともイートインコーナーはありません。
(ルマン本店はテイクアウトのみ、花のみちセルカ店ではイートインできます)
コンビニでスープを買って、公園でパンランチしますよ!
本日の目的地は甲山森林公園。
http://
●森林公園で腹ごなし
この29日、木枯らしが猛烈に吹き荒れまして、髪の毛ばっさばさ、めっちゃ寒い!!
「お腹空いたー!」「寒いー!」と悲鳴上げながらも公園内をのしのし登って展望台へ。
いやー大阪が一望できて広大な光景を楽しめました。
ああいう大きなスケールの光景は、写真に納めるのは野暮やね。
展望台のベンチでさっそくサンドイッチから頂きます。
たまごサンド、スクランブルエッグの量がものすごい、パンの倍ある。
幸せの厚み~~~
ぼろっとこぼれ落ちないように食べましたよ。
ノノンのパンもそれぞれ二つに分けて堪能しました。二人いるとおいしさ二倍。
何一つハズレなし。
野菜全くなしの炭水化物X炭水化物ランチ(笑)
ノノンのサンドに若干レタスが一枚程度、あとはカボチャのカレーパンにカボチャ一切れ。
素晴らしく炭水化物まみれです、バンザイ。
で、ほんとはここでパンの写真を撮るはずだったんですよ。
じゃーんって全部並べて。
ところが猛烈な風でめちゃくちゃ寒くて、無理無理。そんな余裕なし。
森林公園もとても環境が良くもうちょっと散策したかったんですが、余りの強風で山鳴りに思えるほどの猛烈な風で寒い寒い!
ランチのあと早めに駐車場に戻ることに。
でも意地で、途中にあったこの体力作りコーナーに突撃しました。
http://
この森林公園のあちこちに健康器具が設置されているんです。
体力測定(1)コーナー「丸太づくりの腹筋用ベンチ」
体力測定(2)コーナー「ジャンプ力測定等」
兎とびコーナー「幅広丸太ベンチ風」
ターザン遊びコーナー「ぶら下がりロープ」
つばめ飛びコーナー「対になった幅広板」
鬼ごっこ遊びコーナー「高低丸太とび」
バランス遊びコーナー「平均台風」
山登りコーナー「高低丸太の山と砂場」
腕力づくりコーナー「鉄棒、平行棒」
腹筋力コーナー「丸太の腹筋台」
健康づくりコーナー「肋木、鉄棒」
健康づくりコーナー「背のばしベンチ、前屈測定台」
めっちゃよくない!?
足あげて!!
爪先を蹴り出すように!!
おへそを太股にくっつけるように!!
足は腰より高く!!
とりゃ! とりゃ!
誰もいないし足元地面という好環境で大ハッスルです。
すごい楽しい。
雲梯もあるんですが、ぶら下がるのが精一杯で一歩進むことがすっごく大変。
この雲梯、上に上れるよう階段状になっていて、手で進めないなら足でと登ってみると、高さ180cmってとこでしょうか。あかん、怖くて立ち上がれない。
健康器具セット、近くに欲しいです。毎日運動する励みになるわ。
笑い転げて楽しい一日だったんですが、お風呂上がりに体重計に載ると55キロ越え。
普段54~55キロをキープしています。
恐るべしパンのカロリー。