が開いたのは、バタクリのせいです。

6月3日(水)~6月9日(火)までうめはん地下一階にて、パティシエ エス コヤマが期間限定出店(うめはんインフォメーションサイト)、先日ネタにしたばかりのコヤマロール クラシックバター〈素焚糖(すだきとう)〉も並ぶことが判明し、
『コヤマロールじゃないバタクリだから、平日の昼間で問題なかろう』
と、悠々お昼過ぎに買いに行ったのです。
そしたら軒並み売り切れで、なんか、どら焼きみたいなパンケーキ二種類しかなかった。
このためだけにうめはんに立ち寄ったのに…

そして今度は土曜の午前中、まったりしたいのをおしてガッツで買いに行ったわよ!!
朝ご飯も食べずメイクもせず、寝癖はキャップでごまかして!!
といっても午前11時半でしたが。
休日のうめはん地下食は戦場ですな。
ドキドキしながらも辿り着いた売り場で無事ゲット。ああ~ようこそ女王様。

エスコヤマ クラシックバターロール
神々しいパッケージ。でも、缶じゃなくて分厚いボール紙です。
エスコヤマ クラシックバターロール
ロールケーキというより、バター本体が入ってそう。
なお、わたしの中で王様はこういう昔ながらの王道バタクリケーキ。
トリアノン
うつくしー! おいしそー! もえるー!
こちらは東京の「トリアノン」です。
http://www.trianon.co.jp/butter.htm
店舗でしか取り扱いがなく、お店の立地がわたしの関東行きに際してどうにもカスリもしないルート。
おまけにホールケーキなもんだから、買えてもどこで食べるのだ!? 誰と食べるのだ!? という敷居の高さ。
購入後のプランまで綿密に計画を立てていないと突撃できません。

双璧の王様はこちら。
ジャスマン洋菓子店
どばーん!
こちらも東京の「ジャスマン洋菓子店」
デイリーポータルの記事より。
http://portal.nifty.com/2010/02/15/c/

食べたこともない王様に対して勝手に“女王”呼びのエスコヤマバタクリ、さあオープンです。
エスコヤマ クラシックバターロール
ザ・まな板
ごっばーんとたっぷりの「のの字」クリーム、小さく見える黒い点はおそらくバニラビーンズ。

包丁を入れてまず感じたのは、固い!
ふつうのロールケーキだと断面がぼろぼろしちゃうのに、
絹ロール
絹ロールの断面参照 (5月の日記より

コヤマバタクリは全く動じません。どっしり。横綱。
この段階ですでに女王というより王様です。

コヤマバタクリはここにもあるとおり、冷凍保存です。
http://es-koyama.com/eskoyama/assorted_n_collabo_gift/085_sp.html
しかし催事に出す際、什器はアイスクリームの冷凍用ではなく、ふつうのケーキ用。
だから解凍されちゃっているので、いくら保冷剤を入れて持ち帰っても再冷凍できません。
案内には「-18度で保管」って書いてありますが、再冷凍した方がまずくなりそうで、冷蔵庫に入れていました。
最初から冷凍保管のみだと、どれほど味が変わるのかなあ。
エスコヤマ クラシックバターロール
持ち帰りロールケーキの醍醐味、ぶ厚くカット!!
いわゆるごうつくばり切りだ!!

で、肝心のお味はというと、おいしいですわよ!!
どっしり重いです。
スポンジ部分も、身が締まったカステラ生地のようで両親も
「固いな」
「固いな」
と真っ先に言いました。
クリームは口の中に入れるまで崩れることなく、入れてからほろっと溶けていく。
溶けるまでは歯で噛むことが可能です。
このぽくぽく感に混じって、たぶん素焚糖(すだきとう)のかすかなシャリッと感があります。
わたしはバタクリケーキによくあるラム酒があまり好きではないので、洋酒を感じさせないコヤマバタクリは大変に好みです。

WEBサイトには
「奄美諸島産さとうきび100% で作られる素焚糖をバタークリームに加えました。 さとうきび本来の素朴で ワイルドな甘さ、ジャマイカ産のパンチの効いたラム酒の香りが、バタークリームに力強いインパクトを与 えています。 ビスキュイ表面にもラム酒をぬり、その甘い香りをいっそうきわだたせています。 」
って書いてますが、冷蔵保存の影響なのか、どこに洋酒が?という存在感のなさです、ありがたい。

あっさりが良ければヒロコーヒーの絹ロール、どっしり王様気分ならコヤマバタクリですね。
さすが1750円(税込み)。
なお、ごうつくばり切りをして胃に重たく、朝ご飯はこれ一切れで昼過ぎまで活動できました。
お茶はほうじ茶です。

エスコヤマのバタクリロールは本店と通販、百貨店の催事(6月~8月中)で購入できます。
通販は送料がすっごい高いので、関西圏なら催事がよろしいかと。
6月はこんなスケジュール。
http://www.es-koyama.com/eskoyama/topics/index.html#e15_5_25
たぶん、売り切れるのはうめはんぐらいです。

うめはんでバタクリロールが買えなかったら

うめはんはバタクリが豊富で、同じ地下一階のユーハイムには「フランクフルタークランツの店」コーナーがあり、うめはんでしか買えないクランツ4種があります。
http://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp/lsnews/04/a02/00260078/?catCode=601004
わたしはクリームが少ないからスルー。

エシレはいまさら書く必要ないかな。

8階にあるコロンバンのカフェ「セ・シュクル・コロンバン」では、ガトー・オ・ブールが買えます。540円(税込)
http://www.hankyu-dept.co.jp/hkblog/restaurant/RestaurantShop1/00240879/?catCode=301010&subCode=302031
ガトー・オ・ブール
本家コロンバンサイトにはなぜか紹介がない、この画像がそう。

2月から取り扱いがスタートし、早々に買いに行きました。
家で食べたくせに写真がないのは、ロールケーキのように余裕がなく帰宅して即食べるからです!!
ロールケーキはほら、控え選手が見えていますからね…
これちっちゃいですが、上に載ってるクリームといい、大変に満足の一品でした。
ウエストもおいしかったけど、やっぱカットケーキだとこれくらいクリームがないとね~
タイミングによると売り切れているようです。

これまでの情熱のバタクリ日記は、こちらに。