年は寒い春でした。
例年なら3月中にダウンをまず洗濯するのに、できなかったです。
そんなまだまだ寒かった4月始め、大木さんのブログにUPされた記事を受けて今回の日記です。

・姫路城天守閣に上がるには草履持参を勧める
http://sfitterooki.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-5a8f.html

さっそく天守閣に上られています、すごい。そして、草履の持ち込みOKなんですね。
ふつうのアウト用の草履だと絶対不可のはず。
係員の方がゴム底の確認でもされたのかな。
さすがですね、大木さん。
そもそも、現存天守閣が少ないため、どこのお城も靴のまま入れちゃいます。だから、天守に上るのに靴を脱ぐことはおろか、草履の準備なんてまず気がまわらないです。

2011年8月にわたしは松本城に行っていますが、
http://nuinui358.dreamlog.jp/archives/29981703.html
めちゃくちゃ暑い夏日だったというのに五本指ソックスを脱がずガッツで上りきっています。
なぜわたしは素足にならなかったのだ。

この季節、イグサ草履をちらほら見かけるようになります。
いちばん手っ取り早いのは、無印良品。
http://www.muji.net/store/cmdty/section/S1070311
無印良品
ですが、この画像でいう上段の先が抜けている草履、試着して先からゆびが地面とこんにちはしないか必ず確認して下さい。このタイプはモノによると、ごっばーと足が突き出します。
そんな状態だと、歩行時はこのスリッパを甲で引っかけ上げるようにしないといけないから、天守閣どころではない。

大木さんのアドバイスにもあるとおり、ベストは鼻緒タイプ。
しかし無印の鼻緒タイプは、正確には草履ではなくサンダルです。
商品名「イ草クッションサンダル」ですし。
草履とサンダルの違いは、ざっくりいうと鼻緒の位置。
真ん中にあれば草履。
拇指に寄っているのは、西洋の履き物:サンダル。
草履は左右区別なく履けるため、踵の片減りがしないです。コスパいいね。
というわけで、ちゃんとしたイグサ草履を買う方がオススメ。

熊本の「水の子会」さんのイグサ草履、ポディアさん(京橋店)にあるんですが、かえりがとてもいいです。
水の子会イグサ草履

水の子会イグサ草履

水の子会イグサ草履こども
オフィシャル通販だとこちら。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mizunokokai/a5a4a5b0a5.html
水の子会
イグサ草履といえばミサトっ子が有名ですが、ソールが結構固くてなかなかなじめないという声があります。
水の子会さんのは、かえりが最初からよいです。

わたしは草履だろうと試着至上主義なので、他に取り扱っている店舗がないか問い合わせてみたところ、水の子関西グループ各店舗へ直接問い合わせて下さいとのこと。
男女、こども用のサイズが全て揃っているわけではなかったです。
http://mizunokokansai.com/
とりあえず今のところ実店舗でサイズが揃っているのは、ポディアさんしかなかったです、残念。
靴って、店舗があってもサイズ在庫がなかなかないんだよね…

おまけの姫路観光
2013年5月末に、姫路観光をしています。
天守閣はまだ「天空の白鷺」の時代。
姫路城編
書写山編
あんまり参考になりませんが、書写山に行かれる方は是非予習を!!