三泊五日のスケジュールはかっつかつでした。
特に食事に重きを置かないわたしにとって、一日目のディナー、二日目三食、三日目ディナーとがっつり食事が決まっていたことは、常に食事の時間を 意識して出かけないといけないという、これまでにない旅行スタイルで、だらっと好きなだけ買い物や博物館に居座り続けることが出来たスタイルと全然違いま した。
渡航目的が違うから当たり前ですが、意識の切り替えがなかなか出来なかったです。
ただ、こういうことを体験する機会はまずないので、そういう点ではよかったです。
時間制限があるなかで靴屋(売り場)を10軒回ったのは、自分でもよくやったって思う!!

NBの靴が手に入らなかったことが無念。
かなり本気で手に入れる気満々だったからね…
125
 アラモアナ内の靴屋やワイキキのフットロッカー程度では、全然事足りなかった。
あれは日本でいうABCマートレベル。ABCマートの方が扱ってる種類多いと思う。

わたしが欲しいタイプはメイドインUSAだから、アメリカ圏内ならあると思ってたんだけど、専門店じゃないと難しいみたい。
以前はワイキキにもNBショップあったんですけどね。
ホノルルマラソンがあるぐらいだから、もっと靴は豊富だと期待していました。
2008年にNYに行ったとき、自分の足のことがわかっていたら買い物が違っていただろうなあ。

ハワイのショップはNYのショップとかぶるので特段目新しく感じたものはなかったです。
ホールフーズとか全部見てるし。
ロングス・ドラッグスは行ってみたかったけれど(ABCより安いダイコクドラッグみたいなショップ)、安くてばらまき土産が欲しい訳じゃないし、まあいいかな。

滞在中ウミガメが見れなかったこと、一度バスの中で雨に降られたけれど虹も見ることがなかったのが残念。
わたし、日本でもとんと虹に縁がないわ。

帰国してたまたま2008年1月発行のフリーペーパーを見ていたらハワイのヒロ特集で、「ビッグ・アイランド・キャンディーズはここでしか買えない」って書いてありました。
ん? アラモアナで買えたはずだぞ??
9月のJTBハワイのブログです。
東京にしかなかったものが数年後大阪でも販売されるのと同じで、ハワイでも同様のことが起きているんですね。
世界的にこの流れがあるから、「ここにしかない」っていうレア感はほんとに一時のものだし、それをレアと感じるか感じないのかも個人で差がつくことでしょう。

わたしはこういったお菓子に興味がなく、そして自分が興味ないものを全く見ないためばらまき用おみやげって買えないんです。
今回友達が事前に「こういうのがあれば」とお土産リクエストしてくれたことが非常に助かりました。
おかげで、へ〜こんなものがあるんだ〜と自分ではチェックしない売り場を見る機会に。

NY旅行の残金34ドルちょっとと現地でカード支払いしたのが1万3千円程度。大半はムームー代。
旅費やディナーの支払いはなしなので、感覚的にハワイにでんついて帰ってきたみたいです。
小銭もお札もきれいに使い切りました。やった!

買い物で一番気に入っているのは、マウイソープカンパニー(Maui Soap Company)のグァバ石けん。
124
 コココーブに入った瞬間からここのソープのいい香りがして、山と積まれた中からいっこいっこの香りを確認し、「これだ!」と買ってきたこの石けん、とても好きな香りです。
あんまり気に入ったので他にもグァバのアイテムがないのかとチェックしたら、このせっけんのみでした。
そして旅行記を書いていて初めて気がついたんですが、この赤と緑のコンビカラーは…
わたしのバースボトルのカラーではないか。
なんか悔しい(笑)
わたしにとってハワイはこのグァバの香りだなあ。
変わった味のコンブチャ(GT's Kombucha)は無事に持ち帰って飲んでいます。
開ける度に炭酸みたいな「ブシュッ」って音がするのは、発酵しているから?

ハワイアン航空について調べていたら、メンバー加入前に利用したフライトもマイル登録できるというので、会員登録しました。
http://www.hawaiianairlines.co.jp/HawaiianMiles/Pages/Earn-Miles.aspx
帰国一週間後にちゃんと加算されたよ。

ハワイ、お天気悪かったって書きましたが、VOGの影響だったんかな。
http://ameblo.jp/yamakuri1991/entry-11709159392.html
今回こういった「島」的な実感は全然感じることが出来なかったです。
ホノルルに着いたときから日本語で、言語に全く苦労しなくて海外に来た実感もないままでしたから。
もし次にハワイに行くとしたら、溶岩や星を見るハワイ島ですね。
一度行った後を振り返ると、いろんなことがバシッとハマります。
父も同じように振り返りをしていて、うわー親子と思いました。

6月からの準備期間で役に立ったのは、JTBハワイのブログでした。
利用したのがJTBのルックだったというのもありますが、他にもいくつかのブログをチェックしていて、情報の見せ方とかトラベラーがどういうことを知りたいのかをきちんと意識した記事を書いていると思います。
これまで個人旅行ばかりだったので、代理店の底力を知った旅行でもありましたね。


アランチーノ以外でハワイでおいしかったもの!
後々でも家族で「あのジュースおいしかったね~」と話題になります。

出発前に冠婚葬祭時に家族間の問題が出てくることを書きましたが(ミクシ版のみ、こちらはプライベートについて省略しています)、わたしはこのような家族の問題をクリアーにしないと、自分の幸せ(パートナーだったりビジネスだったり)も得られないって思っていたんです。
別にそのことが念頭にあって出発前の一件を起こしたのではないですが、いずれにせようちの問題がなにかしら動きがないと、このままではまた元の木阿弥で同じことの繰り返しなんじゃないかって。
家族との問題がクリアーになって、自分も前に進めるようになったという体験談を聞きますし。

でも、もうそういうのいいな。
人の体験談は人のもので、同じことをすれば自分もそうなるとは限らないし、問題を持ったままでも前に進んで新しく家庭や居場所を作っている人もいる。
わたしが体験したいこと、得たいことをもっと本当に、真剣に考えよう。
今回の短い旅行で、最後に行き着いた帰着点です。

旅行記、おわり

シェラトン02

シェラトン01
シェラトンワイキキの思い出。クリスマスのサンドアート。