朝5時起き、おはようございます、まだまだ時差ボケのボケッティで当然睡眠不足です。
コココーブで買ったカットフルーツで小腹を満たし、ダイヤモンドヘッドハイキングの準備。
UVUV!!
父はコココーブで買ったおにぎりが死ぬほどまずくて、帰国したいまでも「忘れられない味だ」と言い続けています。あはは(笑)
ローカルフードの方がハズレはないよね。

JTBの20ドルツアーですがクーポンで支払えたので実質無料、ホテル発のツアーだし楽チンです。
道中ドライバーのハワイ話が楽しくて、ツアーもいいなと思いました。
「皆さんこんな早朝からすごいですね。僕なら寝ていますよ!」
時差ボケがなければわたしだって寝ていたいです。
どうせ眠れないなら、朝からさっさと活動していた方がましだと学習しました。
087
まだ暗かったけれど、曇りのせいで日の出がわからないだけかも。
登山口に到着、午前6時35分スタートで8時10分に集合。
バスの中でお水をもらえるので、途中のベンチでお水を飲んで休憩しながら上がっても十分な時間です。
わたしはNBが手に入らなかったのでふつーに革靴で登りました。
全然大丈夫。
びっくりしたのは修学旅行の高校生で、サンダルとか、UGGのモコブーで登っている日本人女子です。
ダイヤモンドヘッドはワイキキ以上に日本人が多く、ワイキキが日本人6割とするとダイヤモンドヘッドは9割…
088089
結構荒涼とした寂しい景色。
この日はとっても曇天で日焼け止めばっちりで挑んだのに拍子抜けなほど。
サングラスは全く不要だったし、汗をダラダラかいたのは休憩で止まったときぐらいです。
首に巻いた日焼け止め替わりのタオルがとても役に立ちました。
090
 最後、トンネルを抜けて道が左右に別れるところです。
噂に聞く迂回路が左、右(この写真)が心臓破りの階段。
トンネル内をえっさえっさ登っていたとき、降りてきた人が
「トンネル出たら左が楽だよー!」
って声かけてくれました。
当然左を行ったよ!
092091
頂上まで両親のペースでゆっくり登っても40分程度かな。
わたしは思っていたよりもキツくなかったですが、両親はしんどがっていたので、いまのうちに登っておいてよかったと思いました。
坂の勾配で行くと5月に登った書写山の方がよほど太ももにキツかったです。
翌日の筋肉痛も、膝近辺だけでした。
093094
頂上には金属手すりに謎の虫が大発生していて、恐怖の光景。
白いシャツの人はこの虫に群がられ、悲鳴です。
父のデジカメ写真には虫の姿がちょっと映り込んでいますが、実際はもっとすごかった。
こんなとこにのんびりしてられっかっという気持ちで展望台をあとにしたのがちょっと残念。
096097
でも、お天気良くないからそんな感動的な光景じゃなかったしな。
下りはさっさと半分の時間で降りました。
ここの手すりがサビがひどいというのでダイソーで滑り止めつきの軍手を日焼け止めも兼ねて用意していたのですが、曇っているしサビも別にー?っていうカンジでどこまでも拍子抜け。
帽子もかぶっていたけど全く不要で、暑いばっかりだったから途中で脱いだ。
日に焼けたくないので曇りは助かりましたが。
098
 駐車場に車止めがないようで、歩道にアゴやお尻を乗っけている光景がおもしろい。
バスの車内で登山証明書をもらい、ここからはマラサダを食べにレナーズへ行きます。
いまサイト見てびっくりした、横浜に店舗があるじゃんか!!
099
レナーズの店内には入れません。
お店の前にJTBハワイのスタッフが待っていて、できたての熱々のマラサダを人数分用意してくれています。
バスは駐車できないからその辺を一周し、その間に店先でもしゃもしゃ食べるの。
すごい光景だわ、こんなんありなのー。
マラサダは美味しかったです!
いっこでちょうどいい量だったから、ツアーで十分だったな。
100
 店内にはいかにもアメリカンなカップケーキがある。
8時半前なのにお客さんがいっぱい。

ホテルには午前8時40分に戻ってきました。
めちゃめちゃはやい。
シェラトンワイキキの23階にあるJTB専用ラウンジは午前10時まで軽食が無料でとれるので、まずはそこで小腹を満たすことにしました。
コーヒー紅茶、ジュース、クロワッサンにマフィン、果物はパインとバナナ、ヨーグルトもあります。
マフィンはおいしくなかったけど、無料にしてはクロワッサンが意外とイケる。
 103
ジュースは、こっちでお気に入りのPass-O-Guava Nectarばっかし飲んでいました。

部屋に戻ると、もうとにかく眠くて眠くて…
「1時間だけ寝させて…」
とタイマーかけて、1時間寝たらだいぶすっきり。
それからまた30分ほどうだうだして「お腹空いた、カップラーメン食べたい!」と突然その気になって、ABCとコココーブへ昼食を仕入れに。
昼からはイルカショーのツアーなので、レストランではなく軽めのテキトーご飯にしました。
101
念願のコンブチャ購入、うふふ。
曼荼羅っぽいパッケージがかっこいいわ〜
http://www.synergydrinks.com/

カップヌードルは日本では見ないチキン味とビーフ味がありました。
チキンの方がおいしかったけれど、日本のオリジナルの方がもっとおいしい。
アメリカ向けの味なの??
これがカップヌードルの実力だと思われているなら、残念な味だ。

102
 スタバコーヒー牛乳、ビンがかわいいので持ち帰りました。つづきます

↓時々成城石井で売っています。