7日目。
明け方に雨の音で目が覚める。
何も予定がなければ優雅な雨音ですが、滞在中一回こっきりの金曜日、なべくら高原のブナ林散策の予約をしているのです。
これは雨だと辛い。
出発は午後なので、雨が上がるのを信じて起床。
わたしは! 雨避け女!
涼山泊プランの特典は温泉利用以外に、トレッキングツアーもあります。
斑尾高原:月水金(午前9時半)
戸狩トレイル:水(午前9時半)
なべくら高原:金(午後2時)
地理的に参加しやすいのは戸狩となべくらですが、トレイルの案内写真を見ると、ちゃんと裏がごつごつした足首までの登山ブーツを履いてるんですよ。
うーん、ここまでの装備をしなくてもいけるかなと思いましたが、戸狩はパスして着いた翌日の21日、なべくら高原“森の家”に問い合わせをしたのです。
事前にもらった案内には14時スタートとありましたが、わたし以外に申し込みがないので15時半スタートのガイドに参加となりました。
・なべくら高原 森の家
http://www.nabekura.net/
ロゴマークがかわゆい
これまた超絶アクセスが悪く、ここまで行く路線バスは一日一本だけ。
21日の予約段階で事情を説明したところ、おばちゃんが車で送ってくれることになりました。
わーい!
そして懸念していた雨は上がり(さすが雨避け女)、午後になって一応森の家に今日のガイドは催行されるのか確認して、いざ出発です。
おばちゃんは40歳超えてから免許を取ったそうですよ。すごいなあ。
わたしは車の運転は恐怖過ぎて、とてもとる気になれません。
戸狩から森の家までは車で20分ぐらいです。
道々おばちゃんがガイドをしてくれるのですが、途中で温井(ぬくい)集落に通りかかったとき、
「ここで採れるスイカは甘くておいしいの! 日照時間と気温のせいで、戸狩でとれるものと味が全然違うのよ~」
「あ! それTVでみましたよ(^-^) 栽培している農家が減って、いまは4軒だけだそうですよ」
「ええっ そんなことになってるの!? よく知ってるね~(笑)」
わたしが主に見ているTV番組は、ケーブルの飯山の番組と長野県のローカル番組だからです。
たぶん、地元の人よりよく見てると思う…
「それは出荷している農家が4軒だけで、自分が食べる用に作っているおうちがもっとあるはずよ~」
おおなるほど。
それにしても、戸狩よりますますローカルな地域です。
人っ子一人いないし、草深くなって家の数もどんどん減っていく。
途中で「花回廊」という札が立ったエリアにさしかかりました。
道端にお花がきちんと植えられて、とっても綺麗。
長野ってあちこちにこうしたお花を植えた回廊があります。
規模の大小はあれど、手入れがきちんとされている花の咲いたエリアは、誰も荒らさないからいいね。
「おばちゃんね~ あのオレンジ色の種を狙っているの。うふふ」
おばちゃんが言ってるのは、たぶんオレンジ色のコスモス(キバナコスモス)だと思います。
http://www.ofuro.jp/flower/cosmos/cosmos.html
秋のコスモスよりはやく花が咲くんですよ。
おばちゃんはお花を育てるのが上手で、宿のお庭にはいろんなお花が咲いているのです。
国華園 キバナコスモス畑 1袋(50g)
早めに着いたので森の家の周りも軽くドライブがてら案内してくれてから、送り届けてくれました。
おばちゃんの話は面白すぎて、時間が経つのが早いわ~
また夕方よろしくお願いします。
つづきます
明け方に雨の音で目が覚める。
何も予定がなければ優雅な雨音ですが、滞在中一回こっきりの金曜日、なべくら高原のブナ林散策の予約をしているのです。
これは雨だと辛い。
出発は午後なので、雨が上がるのを信じて起床。
わたしは! 雨避け女!
涼山泊プランの特典は温泉利用以外に、トレッキングツアーもあります。
斑尾高原:月水金(午前9時半)
戸狩トレイル:水(午前9時半)
なべくら高原:金(午後2時)
地理的に参加しやすいのは戸狩となべくらですが、トレイルの案内写真を見ると、ちゃんと裏がごつごつした足首までの登山ブーツを履いてるんですよ。
うーん、ここまでの装備をしなくてもいけるかなと思いましたが、戸狩はパスして着いた翌日の21日、なべくら高原“森の家”に問い合わせをしたのです。
事前にもらった案内には14時スタートとありましたが、わたし以外に申し込みがないので15時半スタートのガイドに参加となりました。
・なべくら高原 森の家
http://
ロゴマークがかわゆい
これまた超絶アクセスが悪く、ここまで行く路線バスは一日一本だけ。
21日の予約段階で事情を説明したところ、おばちゃんが車で送ってくれることになりました。
わーい!
そして懸念していた雨は上がり(さすが雨避け女)、午後になって一応森の家に今日のガイドは催行されるのか確認して、いざ出発です。
おばちゃんは40歳超えてから免許を取ったそうですよ。すごいなあ。
わたしは車の運転は恐怖過ぎて、とてもとる気になれません。
戸狩から森の家までは車で20分ぐらいです。
道々おばちゃんがガイドをしてくれるのですが、途中で温井(ぬくい)集落に通りかかったとき、
「ここで採れるスイカは甘くておいしいの! 日照時間と気温のせいで、戸狩でとれるものと味が全然違うのよ~」
「あ! それTVでみましたよ(^-^) 栽培している農家が減って、いまは4軒だけだそうですよ」
「ええっ そんなことになってるの!? よく知ってるね~(笑)」
わたしが主に見ているTV番組は、ケーブルの飯山の番組と長野県のローカル番組だからです。
たぶん、地元の人よりよく見てると思う…
「それは出荷している農家が4軒だけで、自分が食べる用に作っているおうちがもっとあるはずよ~」
おおなるほど。
それにしても、戸狩よりますますローカルな地域です。
人っ子一人いないし、草深くなって家の数もどんどん減っていく。
途中で「花回廊」という札が立ったエリアにさしかかりました。
道端にお花がきちんと植えられて、とっても綺麗。
長野ってあちこちにこうしたお花を植えた回廊があります。
規模の大小はあれど、手入れがきちんとされている花の咲いたエリアは、誰も荒らさないからいいね。
「おばちゃんね~ あのオレンジ色の種を狙っているの。うふふ」
おばちゃんが言ってるのは、たぶんオレンジ色のコスモス(キバナコスモス)だと思います。
http://
秋のコスモスよりはやく花が咲くんですよ。
おばちゃんはお花を育てるのが上手で、宿のお庭にはいろんなお花が咲いているのです。
国華園 キバナコスモス畑 1袋(50g)
早めに着いたので森の家の周りも軽くドライブがてら案内してくれてから、送り届けてくれました。
おばちゃんの話は面白すぎて、時間が経つのが早いわ~
また夕方よろしくお願いします。
つづきます