柳町のように整備された昔の街並みは、これまでわたしが行った中で京都、長浜、彦根のように各地にあり、ルヴァンではそういった街並みの本を見せてもらいました。
わたしはこういう活動、いいと思うんです。
“整備感があり綺麗すぎ”とかいうコメントもありますが、【残す】という方向性で動かないと、あっという間に失われていくじゃないですか。
どこに行っても同じスーパーとコンビニがあって、おもしろい?
京都に住んでる友人が、いまの京都駅をすごく嫌ってるんですね。
あまりにも景観にそぐわない、と。
京都はもう規模が大きすぎていろんな思惑が入り込み、一定の方向に向いた活動が難しくなっているためああいう事態になるんですが、これぐらいのこぢんまりした規模だと、まだ“人の手”を実感できます。
わたしはすごく気に入りました。
京都の街並みは【雅】で、やっぱり歴史の重みがドスンと感じられる。
この辺は【信州の鎌倉】と言われてます。
わたしは紫陽花の季節と秋の鎌倉に行ったことがあり、あっちもやっぱり重みがあるし、あと海が近くてだいぶ開放感がある。
上田はどこみても山が見えるのは京都と同じだけど、落ち着いた静謐感と、そして寂寥感を感じない程度の人の存在を感じることができる町でした。
さて上田駅からルヴァンまでは、大体1.2キロってとこです。 ゆるやかに上り坂。
ここから上田城址へ向かうには、いったん大通りから駅方面に戻り大手町を通るか、北国街道を西へ向かって南下するか。
一般的には大手町ですが、距離的に差がないなら、まだ歩いてない街道西ルート一拓でしょう。
満開のアサガオがあちこちにある街道を歩き、時々地図で確認しながら南下、右手に公園の緑がわっさーとみえてきました。
南下を続けると、途中で二の丸堀あとのケヤキ並木に下りれます、というご案内発見。
そらーコンクリロードよりケヤキ並木でしょう!!
お天気も良いし木漏れ日の中のんびり歩いていると、前方にトンネル発見。
なんでこんなとこにトンネル?
しかもこのトンネル、よく見ると左の壁面にガイシが!!
ここ、電車が敷設されてたんだ!! どっかご案内ないの!?
思わぬ廃線の発見に、テンション上がります。
ガイシとは、絶縁装置です。
電車のトロリー線や“き電線”を電柱や構造物に固定させるもので、これがあるってことは以前電車が走ってたって事なんですよ。
わたしは前職でJR西日本の電気設備図面を書いていて、変電所や実際の設備を見せてもらったから、こういうのに反応しちゃうんであって、マニアじゃないよ。
わーでも、こんな風にガイシを近距離で見れる機会は、ふだん地下鉄人のわたしにはなかなかないので写真撮りまくりです。
このシルエットのガイシなんて鳥さんみたいでかわいい。
トンネルをくぐって南に出たところに、ちゃんとご案内がありました。
“上田温電東北線”(温泉電軌)だって。
帰宅して調べたところ、ここは上田交通真田傍陽線(さなだそえひせん)っていうのがヒットしました。
上田の鉄道網すごいな。 (Wiki)
真田地方には廃線のあとがまだあるらしく、今度行くときは本気で地図を揃えないと。
廃線・廃道レポートはこのサイトがおもしろいよ
・山さ行がねが
http://yamaiga.com/index.html
やばいやばい、盛り上がってる場合じゃないです。
すでに午後3時、なんか日が沈んできてない??
トンネル写真を確認しつつ、引き続きケヤキ並木を南下。
…行き止まりになった。
あれ、お城の入り口にはどうやって上がんの??
つづきます
わたしはこういう活動、いいと思うんです。
“整備感があり綺麗すぎ”とかいうコメントもありますが、【残す】という方向性で動かないと、あっという間に失われていくじゃないですか。
どこに行っても同じスーパーとコンビニがあって、おもしろい?
京都に住んでる友人が、いまの京都駅をすごく嫌ってるんですね。
あまりにも景観にそぐわない、と。
京都はもう規模が大きすぎていろんな思惑が入り込み、一定の方向に向いた活動が難しくなっているためああいう事態になるんですが、これぐらいのこぢんまりした規模だと、まだ“人の手”を実感できます。
わたしはすごく気に入りました。
京都の街並みは【雅】で、やっぱり歴史の重みがドスンと感じられる。
この辺は【信州の鎌倉】と言われてます。
わたしは紫陽花の季節と秋の鎌倉に行ったことがあり、あっちもやっぱり重みがあるし、あと海が近くてだいぶ開放感がある。
上田はどこみても山が見えるのは京都と同じだけど、落ち着いた静謐感と、そして寂寥感を感じない程度の人の存在を感じることができる町でした。
さて上田駅からルヴァンまでは、大体1.2キロってとこです。 ゆるやかに上り坂。
ここから上田城址へ向かうには、いったん大通りから駅方面に戻り大手町を通るか、北国街道を西へ向かって南下するか。
一般的には大手町ですが、距離的に差がないなら、まだ歩いてない街道西ルート一拓でしょう。
満開のアサガオがあちこちにある街道を歩き、時々地図で確認しながら南下、右手に公園の緑がわっさーとみえてきました。
南下を続けると、途中で二の丸堀あとのケヤキ並木に下りれます、というご案内発見。
そらーコンクリロードよりケヤキ並木でしょう!!
お天気も良いし木漏れ日の中のんびり歩いていると、前方にトンネル発見。
なんでこんなとこにトンネル?
しかもこのトンネル、よく見ると左の壁面にガイシが!!
ここ、電車が敷設されてたんだ!! どっかご案内ないの!?
思わぬ廃線の発見に、テンション上がります。
ガイシとは、絶縁装置です。
電車のトロリー線や“き電線”を電柱や構造物に固定させるもので、これがあるってことは以前電車が走ってたって事なんですよ。
わたしは前職でJR西日本の電気設備図面を書いていて、変電所や実際の設備を見せてもらったから、こういうのに反応しちゃうんであって、マニアじゃないよ。
わーでも、こんな風にガイシを近距離で見れる機会は、ふだん地下鉄人のわたしにはなかなかないので写真撮りまくりです。
このシルエットのガイシなんて鳥さんみたいでかわいい。
トンネルをくぐって南に出たところに、ちゃんとご案内がありました。
“上田温電東北線”(温泉電軌)だって。
帰宅して調べたところ、ここは上田交通真田傍陽線(さなだそえひせん)っていうのがヒットしました。
上田の鉄道網すごいな。 (Wiki)
真田地方には廃線のあとがまだあるらしく、今度行くときは本気で地図を揃えないと。
廃線・廃道レポートはこのサイトがおもしろいよ
・山さ行がねが
http://
やばいやばい、盛り上がってる場合じゃないです。
すでに午後3時、なんか日が沈んできてない??
トンネル写真を確認しつつ、引き続きケヤキ並木を南下。
…行き止まりになった。
あれ、お城の入り口にはどうやって上がんの??
つづきます