ChatGTPのやり取りは残しています。これまでに52件ほど履歴があり、それを元に「わたしの性格の長所と短所をあげてみて下さい」と依頼しました。●言い回しが巧すぎる🌟長所(魅力・強み)1. 誠実で丁寧な姿勢2. 細やかな気配りができる3. 客観性とユーモアのバランスがいい4 ...
2025年06月
誰でも生きやすい社会にするには
すごい技を見ました。地元自治体主催の講座に、20年前から知っているある方が講師に来られるとわかり、すぐさま申し込みしたぐらい、楽しみに会場に行ったんです。会場内にはいろいろな配慮がされていました。チラシには「手話・文字通訳あり」と明記されてあったんですが、 ...
青い胡蝶蘭をお祝いに代えて
タイトルに通し番号を振っているの、ほんと正解だと思います。祝!2000おめでとうございま~す! 「有隣堂しか知らない世界」もそうだし、佐藤さんのブログもそう。毎日更新、わたしも一時期やっていたんですが、ブログの主流が「見出し画像」必須みたいになったせいでやめた ...
両足をこむら返りした。ケアはこれ
両足揃って腓(こむら)返りだなんて、人生初です。最初から説明します。5月から明け方に何度も、足元の布団を直そうとぐるっと左に寝返りを打とうとしたとき、こむら返りの気配!辛うじて攣る手前で回避していたのが、とうとう6/8(日)の朝、ビシー!! っと左足をやってしま ...
映像化にハズレなしの「舟を編む」NHKで6/17日から
小説が映像化する際、先に原作読みますか。映像から見ますか。わたしは映像から見るタイプです。「舟を編む」は映画、アニメ、ドラマと映像化され、はずれナシという怪作快作。映像化に際する改変で大体問題になる日本において、すごく珍しいと思います。 リンク映画版、地 ...
【2025年】花粉症まとめ イネ科にやられた
長い花粉シーズンでしたが今日で抗アレルギー剤の服用が終わるため、まとめます。 心を入れ替えて花粉の飛散が始まる前から抗アレルギー剤を飲み始めた今シーズン、【結論】スギ・ヒノキにはよく効いた2月と3月のスギを経て、3月末からのヒノキも例年より症状が軽めでした。 ...
【大阪・関西万博】入場者を増やしたいのなら◯しかない。そしてコロナシーズンへ
全然気にしていなかったので改めて調べてみたんですが、この万博、会期を通じた入場数の目標2,820万人。 2025年5月31日(土)現在 累計来場者数 5,803,520人(うちAD証入場者数 860,219人)なので、純粋な累計来場者数は4,943,301人です。4月5月は大阪府下の小中学生の動員 ...
【大阪・関西万博】ファストパスとしての車椅子、ベビーカー問題
「並ばない万博」どころかリアルに行列、さらに予約の「デジタル行列」も猛烈な大阪・関西万博。オンワードのファミセでレジを待っていたとき、前にいたママがせっせと万博の予約をしているのを見てげんなりしました。イヤすぎやん……●ファストパス登場予想通り「優先枠」 ...