坂本遠足の派生ネタ、その①がスタンプ帳、今回はその②リュックネタです。遠足用に使っているリュックは、カリマー。
2017年の秋に購入し、
紙を大量に運ぶときなんかも使っています。
日常使いも全然OKで、ご機嫌。
友達は見る度に、ええな〜かわいいな〜おそろいにして ...
2019年06月
【ダイソー】かかとが“鳥の足”のソックス
ちょうど一年前に、 ダイソーのソックスをネタにしています。
続編にあたるのが今回。
ダイソーのソックスが、進化していました。
●かかとの作り込み、進化ソックスハンターの先輩が教えてくれまして、いそいそ店頭に行って発見。
お店によってカラバリが違います。 レデ ...
トラベラーズノートをスタンプ帳にする際、注意事項ひとつ
坂本遠足時にスタンプを集めて、地味に本気で大喜び。【坂本①】新緑の石積みの街をゆく。道草スタンプ : わたしの図書館開きがよく紙質も良いミドリのMDノートの無地か、トラベラーズノートと思って帰ってからさっそく調べてみました。個人的には押すのに失敗したらちょん切 ...
【ZOZOMAT】夢のシステムとなるか ZOZOMAT 2019年 秋冬登場先行予約受付中
24日、「ZOZOMAT」の無料配布予約受付が開始されました。プレスはこちら。株式会社ZOZO、スマホで簡単に足の3Dサイズが計測できる「ZOZOMAT」を無料配布。予約受付を本日スタート - 株式会社ZOZO「ZOZOMAT」はZOZOスーツのあしくつ版です。マットを配布とあるのでどんな風に ...
【ダイソー】ギラギラ照り返しに、オーバーサングラス
サングラスネタですが、オシャレではなく目を守るという意味で「健康」カテゴリです。コンタクトの時代は夏の外出時、サングラスをかけていました。常時眼鏡になってからはサングラスはお休み。これまでは夏日の照り返しに、日傘だけで凌いでいたけれど、全然眼球をカバーで ...
パーソナルカラーの文具Cheriro シェリロ やっと実物発見
PCカラーの文具をサンスターが発売したと知ったのは、4月のことでした。シェリロハンズにあるやろと意気揚々行ったところ、どんだけ歩いても見あたらないので店員さんに聞いてみたら、なんですかそれ? 全く話が通じなかった。探す気も失せてすっかり忘れていた6月、ヨドバ ...
【いだてん】福田村事件を知ってるか
大河ドラマ「いだてん」6/16放映第23回「大地」、関東大震災の描写で戦慄しました。
金栗四三の熊本訛りを自警団が「日本人じゃないな?」と取り囲んで暴行されそうになるシーン、あれは「福田村事件」がもとだと思います。
震災後の流言飛語で朝鮮人虐殺が各地で起こってい ...
【うめはん地下一階】casaneo(カサネオ) 20層のミルクレープ
百貨店の和菓子洋菓子売り場でいちばんそそられるのは、ダントツでうめはんです。悔しいけれど、照明や什器も含めてダントツ。
なのに化粧品売り場はなんで……
仕事帰りにうめはん地下一階に入っちゃうと、あれもこれもキラキラと眩しく、ほんとに輝いています。
空腹も手 ...
【診断付!】東京6/16(日)「引きこもり・うつを改善する具体的な方法 Ⅱ」
昨年11月にシリーズ第一回の講座に参加しています。3月に東京で同じ講座が開催され、今回は続編にあたる第二回。前回お越しになっていない方でも十分にご理解いただけるようになっていて、さらに今回はACS個性分析の診断付というお得な内容で開催されます。当日の飛び入り参 ...
【比叡山②】あの鐘を~~~、でい!!!!
最後の目的地、例の鐘です。鐘楼が見えてきました。階段を上ると、大講堂と鐘楼。
鐘撞きはなかなか人気で列が途切れません。並んでいるもんだから、余韻が完全に消える前にどんどん撞くという流れです。鐘は、手の力だけで撞くと「コオオオオオオオオ~……ン」という穏やか ...
【比叡山①】比叡山延暦寺、改修中の根本中堂へ(目的地その③)
ケーブル延暦寺駅に到着です。
出てすぐは見晴台になっていてベンチセットがあるので、お弁当の残りをゆっくり食べることができました。しかし駅舎の裏に喫煙所があって、運が悪いとタバコの煙が流れてきます。
このご時世に、しかもお山の上に喫煙所とは……
ここから左に ...
【坂本④】坂本ケーブルを途中下車、目的地その②秘境駅へ
ケーブル坂本駅です。ここから延暦寺へ向かいます。長さも、眺めも、日本一。坂本ケーブルで比叡山へ。つるべ式の線路です。
http://www.sakamoto-cable.jp/cable/charm.html
最大勾配333‰(パーミル)。ずっと斜め。
往復切符は自販機でも窓口でも買えます。
窓口で合い言葉 ...
【坂本③】目的地その①日吉大社へ
道草食いながら、時間気にせずのんびり坂本の街を行きます。観光案内所を過ぎ参道にある鳥居をくぐると、大きな石灯籠が並ぶようになり、山にむかって右側(北)は石垣がとても綺麗です。
坂本はあちこちに穴太(あのう)衆の石積みが残っていますが、とくにこの里坊地域は水 ...
【坂本②】滋賀でも「水無月」
JR比叡山坂本駅から、今回の目的地その①日吉大社までは、参道一本道です。
東から西へ緩やかな上り坂。琵琶湖を背に山を目指します。と、前回書きましたが、図がないとイメージできないかと思いますので、坂本観光協会のHP(ものすごくホームページビルダー感がある)
http: ...
【坂本①】新緑の石積みの街をゆく。道草スタンプ
今年最初の大人遠足、行き先はわたしの発案・コース作成で滋賀県坂本、比叡山延暦寺です。わたしも友達も、小学5年生の林間学校で行って以来。
あのとき、どうやっていったんだろう。
小雨が降っていて、比叡山に登っていく眼下にもやがかかり寒かったこと、琵琶湖が見えたよ ...