教室には園児さんが何人かいるのですが、年長さんのカナタ君は小学生がやって来るまで教室で一人きりのことが多いです。 「きょうはこのあとで友達と遊ぶのが一番楽しいねん」など、いろいろお話ししてくれます。 で、先日教材を読み上げながらかきかたをやっていたのですが ...
2019年02月
ここは二人の世界「あだち去り」を見た
夜の9時を回って地下鉄駅に着いたところ、高校生カップルが別れを惜しんでいました。こんな時間まで制服のまま、大丈夫なん? 男子は改札内に入りエスカレーターを逆走して、女子は改札外で柵を挟んでエスカレーターの彼に向き合っています。 別れ難いのでしょう、きゃっきゃ ...
「#KuToo」は変えられる
週末に靴関係のネタがドカドカ投下されたので、まとめ。2/23(土)の朝日新聞別紙がハイヒールネタでした。 (サザエさんをさがして)ハイヒール 太陽王も愛したハレの靴:朝日新聞デジタル「日本でのハイヒール定着は、ルイ14世の時代から3世紀ほど時代が下った195 ...
文具女子博プロデュース『Old Resta』トートバッグと、大阪文具女子博
発売日の2/5(火)にすぐ入荷してないかも知れないので、2/7(木)にゲットしました。 ツイッターの方が柄が大きく見える。 お待たせしました!#文具女子博 で先行販売した #オールドリスタ がファミリーマート約4000店舗で販売開始します!!!文具女子博プロデュースで様 ...
偏差値は高いが美意識が低い人たちが起こす問題「世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?」@山口周
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 ちっちゃいフォントのサブタイまで含むと、こう。 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 /光文社/山口周posted with カエレバ楽天市 ...
【大河ドラマ】「いだてん」ワクワクするのと、気になるところと
うちは50ボイスが一番の大河番宣になると思っているので、必ず録画して見ています。大河ドラマ「いだてん」、最初に制作を聞いたときは全然興味ないわと思っていたのですが、まんまとNHK広報にしてやられ、第1回のOPですっごい感動して涙でそうになってました。(知り合いに ...
【漢方先生】抗ヒスタミン剤飲んでる間は、チョコレート禁止
バレンタイン目前、そして花粉の季節です。すでにアレルギー症状が出ている方も多数。風邪かアレルギーか分からない場合は、耳鼻科に行くといいですよ。アレルギー症状に処方されるのは抗ヒスタミン剤です。先日漢方先生とお話していたとき、 「抗ヒスタミン剤を飲んでも、ヒ ...
【吉祥寺】吉祥寺PARCO地下1階「治一郎カフェ」いつもの新幹線ミッション
大阪に帰る19日は、吉祥寺に行きました。 PARCOで待ち合わせなんて、東京の人みたーい! お上りさん的感想。 リューの実店舗に行く前に、こっちの友達とお茶したのです。 PARCOは、J.フロント リテイリングの連結子会社なので地味に大丸。その割に吉祥寺PARCOの一階には、 ...
【三茶スニーカー】靴ひもの奥深さ
三茶スニーカーで靴のフィッティングについて3時間ほどあーだこーだとお話をし、ありがとうございましたと退散。翌日のことです。東京最終日、ケアソクではなくてふつうの先丸ソックスを履いて出かけました。吉祥寺でお茶して、それからリュードリューの実店舗に行きなんやか ...
【三軒茶屋】「三茶スニーカー」 探訪記③
トレッキングシューズはナシ、いま履いているNBも思いのほか性能が良いシューズでこれを履いている方がいいよとなったのが前回。●「快」を選ぶ岡山さんにはわたしがちょっと靴のことお勉強していると伝わっていたようで、パトリックはパンチの38サイズ持ってますというと、 ...
【2/5(火)まで】fogal(フォーガル)ウィンターセール 大丸梅田店
番組の途中ですが緊急ニュースです。2017年に破産したスイスのレッグウェアブランド「fogal(フォーガル)」が、復活しました!ちょうど1年前、破産に気がついてさめざめ泣いている過去ログ。いつまでもあると思うな老舗と伝統 : わたしの図書館復活が2018年のいつのタイミン ...
【三軒茶屋】「三茶スニーカー」 探訪記②
三茶スニーカーで、店長の岡山さんとお話ししている間にもお客さんが次々やってきました。ここまでが前回。●なんのために履くのかそれぞれの方とお話をしながら、岡山さんはシューズをどんどん出して履いた感じを確認しています。その際、お客さんの反応を見ながらなぜその ...
【三軒茶屋】「三茶スニーカー」 探訪記①
遠征するとき、旅のしおりを自作します。移動や地図など集めて冊子状にまとめ、フライヤーだの博物館のチケットやレシートなんかもポケットに収納。便利。首都圏の鉄道は、ICカード利用だと料金が割引になって1円単位まであるのがいいね。消費税が8%になったときJR東日本が ...