朝日新聞の週末別紙「be」に数独コーナーがあります。 父はこれに約4年前から毎回回答を投稿していました。 http://digital.asahi.com/be/sudoku/?ref=sudoku_free_end WEB版だとここ 当初は難しくて解答できなかった問題があったけれど、すぐに解けるようになり、ずーっと ...
2014年12月
ネットの印象とリアルは一致するのか
ずっと温めていたネタです。 今年の5月にサイバーエージェントの藤田社長がブログにこんなことをポストされました。 ・ネットは丸裸メディア http://ameblo.jp/shibuya/entry-11850074176.html 「「ネットでは性格悪いけど、実際会うといい人いるじゃないですか」 「逆に、 ...
ママとおそろいのもこもこブーツ(はあと) ○○○○感覚の靴売り場
最初に売り場で問題のPOPを目にしたとき、わたしのためのネタかな? 幻? とスルーしたのですが、つぎにいってもやっぱりあったので、ネタにします。 百貨店の売り場に限らず、お店の商品は売り手(バイヤー)の意識がくっきり表れています。 そういうのを見るのもまた楽 ...
秋田県民の方は幸せ。泉皮膚科クリニックさんとフスフレーガーが覚えられなかった話
これ、FBページでちまっと書いたのですが、ちゃんとまとめなおします。 秋田県の泉皮膚科クリニック内にて、フスフレーガーの方が常駐されています。 すごいびっくりしました。 都市圏ならともかく、秋田県! フスフレーガーというのは、「フットケア従事者」ですが、医療器 ...
「MADURO」より読み応えのある紙面「孫の力」。オジサンスキー極まれり。
「孫の力」 これ、雑誌の名前なんです。 ソトコトの別冊誌で、当初は孫の写真が表紙でしたが、いまはずいぶんスタイリッシュ。14号と15号の間になにがあった17号の「ネコを抱いて死にたい」とか、 MADUROの対角を行く誌面です。MADUROについての過去日記は、こちらへ。孫の ...
【後編】フィッティングと中敷き調整専門店「My Foot Station」に、功罪相半ばするものを思う
続き物です。前編はこちら調整は靴ありきから。●いつの間にか特化していたのかも おもしろい話があります。ちょっと特殊なインポートの靴を日本で購入した方がいらっしゃいます。 あるとき本国に行く機会があり、お店で 「これと同じのください」 と言ったところ、 「この細 ...
【前編】フィッティングと中敷き調整専門店「My Foot Station」に、功罪相半ばするものを思う
とうとうこういうお店ができたと思いました。 11月に銀座にオープンした、足と靴のフィッティング専門店「My Foot Station」についてです。 ●第三の靴屋 ・My Foot Station http://www.myfoot.jp/ ほかに靴を売らないフィッティングと調整専門のお店は、新宿にある ・シュ ...