NHKの「あの日あのときあの番組」内にて、2/4(日)五つ子が小学生になるまでの6年間の番組が放映されていました。
詳しくはこの方のブログが参考になる。
■長期取材―五つ子のドキュメンタリー http://mizumakura.exblog.jp/3833780/
リスト最後の「NHK特集「1年生になり ...
カテゴリ:◆感想
「いつでも見れる」は結局見ない。だから再放送が好き
前回はパーソナルカラーネタに絡めた、壮大な「ジョーカー・ゲーム」再放送プロモーションにお付き合い下さりありがとうございました。
土曜深夜、みてね本放送2016年のアニメが2018年に再放送されるなんて、ありがとう。BSやケーブルでもなく、普通に地上波ですよ。
この作 ...
パーソナルカラーのオタク的楽しみ
年末年始はパーソナルカラーに関する面白いネタがポコポコ投下され、とても楽しかったです。
あ〜わたしってつくづくオタクだなとニヤニヤしながら、ここにまとめておきます。
■【481人に聞いた!】隣のあの子のベストコスメ2017(前編)
http://zerokkuma.hatenablog.com/ ...
やさしくて繊細な人の生き方のひとつ「夫のちんぽが入らない」@こだま
年末年始ならではの特番の中でよかったのは、NHKドキュメンタリーBS1スペシャル「戦慄の記録 インパール 完全版」でした。12/27に放映されたものを録画したのですが、本放送は12/10だったようです。もともと昨年夏に放映された番組の完全版。反響が大きかったんでしょうね ...
重ね着は冷えにNO「Rの法則」冬本番!目指せ“ぽかぽか美人”
Eテレでやってた「Rの法則」冬本番!目指せ“ぽかぽか美人”を観ました。
http://www.nhk.or.jp/rhousoku/useful-information/15040.html
動画がなくても公式サイトのまとめがよく出来ています。10代が気になる話題をテーマにした番組で、レコーダーの足靴検索で引っかか ...
京都でなければ起きなかった事件かも-「漢検事件」の真実@野田 峯雄
図書館で書に関するコーナーをブラブラ見ていたときに、こんな本があったんだと初めて知りました。「漢検事件」の真実―京都の変。政・官・産・学・宗・茶・華VS漢posted with ヨメレバ野田 峯雄 第三書館 2013-09 Amazonで探すKindleで探す楽天ブックスで探す ...
基本が大事「洋服で得する人、損する人」@霜鳥 まき子
11月に放映された「ノーナレ」ジブン着せ替え回に出演(感想リンク)、パーソナルスタイリスト霜鳥さんの著作です。
洋服で得する人、損する人 ~40歳を過ぎると、生き方は装いにあらわれる~posted with ヨメレバ霜鳥 まき子 大和書房 2016-04-23 Amazonで探すKindleで探す ...
楽しみの多くは形に残らない:Eテレ「ねほりんぱほりん」ネトゲ廃人回
この秋からシーズン2が始まるとツイッターで予告を見かけ、まとめ放送を見たところおもしろかったからずっと録画しています。
Eテレ毎週水曜 午後11時
http://www4.nhk.or.jp/nehorin/
番組のスクショを交えたまとめと、そしてゲストのその後が番組ブログにアップされてい ...
川上川中川下っていうのがそもそも「誰がアパレルを殺すのか」杉原 淳一 (著)染原 睦美 (著)
Amazonのカテゴリ 「学生の就職(業界研究)」に注目。
誰がアパレルを殺すのかposted with ヨメレバ杉原 淳一,染原 睦美 日経BP社 2017-05-25 Amazonで探すKindleで探す楽天ブックスで探す 図書館で探す アパレルの本じゃないって事です。
...
東大生は歩きスマホしていない「僕らが毎日やっている最強の読み方 新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意」 池上彰 (著), 佐藤優 (著)
池上先生の著作を読むのは初めてです。
外務省のラスプーチンと言われた魁偉、佐藤氏との共著。
僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意posted with ヨメレバ池上 彰,佐藤 優 東洋経済新報社 2016-12-16 Amaz ...
【おんな城主直虎】見続けていてよかった!これぞ大河ドラマの良さ
大河ドラマの良さは、子役時代です。(「真田丸」のように子役チェンジのない作品もありますが)1年間かけて一人の人物を追うので、資料が残っていない人物でもそこは「大河ドラマ」の創作の楽しさもあります。場合によったら子役時代の回だけで視聴カットすることもあります ...
ファイテン、ボコボコ★「代替医療の光と闇 魔法を信じるかい?」 ポール・オフィット (著)ナカイサヤカ (翻訳)
読書の秋ですねー。地獄の大阪もいよいよ気温が下がって実に快適です。わたしは足の冷えから喉に来るので、9月のうちから寝るときはレッグウォーマーをつけて、今年こそ冷えに負けないと迎え撃つ気満々です。【第2類医薬品】ドルチェ顆粒 9包でも、足が攣ったときのために「 ...
かわいいは平和の象徴「マツコ会議」9月23日OA女子高生トレンド中継
土曜の深夜は録画したマツコ会議を観てから寝ています。■マツコ会議オンエア視聴だとコマーシャルがだるいので、必ず録画視聴。23日OA回では涙が出るほど笑いました。
最近ハズレ回が多かったんですが、もうほんまヒーヒー笑ってしまって、いつもなら即消すのにまだ保存して ...
自由だと不安になる「「認められたい」の正体 ― 承認不安の時代」@山竹 伸二
承認不安についてちゃんと知りたいなと思い、蔵書検索。これ(↓)を借りるために図書館に行ったところ、すぐ近くに似たような内容かなと思わせる本もあったので、発行年月日が新しいから一緒に借りてきました。
「認められたい」の正体 ― 承認不安の時代 (講談社現代新書)p ...
ぶさいくがなぜ選ばれないのか。野球とサッカー、サバイバルで役に立つのは「7SEEDS」@田村由美 (マラソン途中)
マンガの全巻マラソンしたことありますか。わたしはちょいちょいやっています。が、35巻はさすがに一気に走りきれません。フリガナが「セブンツーズ」に見える。■7SEEDS セブンシーズ 田村由美 全35巻 http://flowers.shogakukan.co.jp/rensai/7seeds.html
「近未来SFサ ...