回さらっと出した「昭和ヴィクティム」というのはわたしの造語です。

victim ヴィクティム:意味:犠牲者、被害者ですが、この場合はファッションヴィクティムをもじったものと解釈してください。

ファッションヴィクティム:流行を追いまくる人、流行が似合わない人→ファッション中毒の意味

昭和ヴィクティムは、昭和の価値観にがっちり固定し、なおかつそれを周りにも強要するひとのことです。
簡単に書きますと、“ふつう教”ってこと。
「いま」のふつうにこだわっているけれど、そのふつうっていつ出来たものかというと、せいぜい昭和の40年程度です。

結婚しろー
子供うめー
女の子産んだら、男産めー(やかましい、男梅キャンディーでも食っとけ)


女は夫の家族を介護しろー
同居しろー
仕事に出るなら、同じように家事もしろー
女は性に口出すなー
男の前に出るなー

独身なのであまりいいネタが浮かばずすみません。
まあとにかく、この「ふつう」というものの圧力が不快で、これの正体はなんなんだろうと、ほんとに日本が島国だからなのかと思っていたんです。
同じ疑問を持った方が、解決してくれました。

■日本人の普通は、実は昭和の普通に過ぎない。(sakaiosamu.com)
http://sakaiosamu.com/2013/1217085022/
「日本の働き方、生活感覚、儀式や常識のかなりの部分は日本古来のものでも民族性に由来するものでもなく、つい最近、昭和の時代にできたものだと 気づく。まだまだ、調べるといくらでも出てくると思う。結婚式は親戚や会社の上司を招いてホテルで披露宴をする、なんてほんとに戦後のものだ。でもなんと なく、日本人はそうするものと思い込んでいないだろうか。演歌は日本人の心だと言われるけれど、明治時代の演歌は政治社会の風刺演説に使われたもので、 今”演歌”と言われる形態は昭和になってから発達したものだ。」

そしてこの昭和の価値観が、いま通じなくなっている理由も書かれています。
しかし、世の中には圧倒的に昭和ヴィクティムが多いです。

会社の経営陣、政治家といった決定権を持ったひとの大半がこの年代だし、そういった親に育てられると子供もまた、昭和ヴィクティムの価値観を持ちます。
この連鎖は終わりがないのかというと、そんなことはない。

デジタルネイティブです。

一般的にデジタルネイティブ世代は1980年だと言われていますが、わたしは1990年代後半生まれ、現在の18歳から下ぐらいがほんとの意味でのデジタルネイティブだと思います。

産まれた時からネット端末があるというのは、自分で端末を触れるようになったとき、世界のひとの価値観を生で、しかもリアルタイムで知ることができるということです。

海外に行かなくても、本を読まなくても、大人の話を聞かなくても、TVを通さなくても、自分の目で耳で知ることができる。
その子の周りにいる昭和ヴィクティムの数と、小さな端末を通して繋がるひとの数は圧倒的に後者の方が多い。
デジタルネイティブは昭和の価値観に振り回されないでしょう。

ここに出てくる、モテはいらない新種のギャルというのが、その具現化だと思いました。

■「LARME」女子とは何者か? ファッション、SNS、男性観に見る“新種のギャル”像 (サイゾーウーマン)
http://www.cyzowoman.com/2016/06/post_20207.html
「中郡氏は「LARME」女子の趣味趣向が、一般的な10代後半~20代女性のそれとは異なっていることを指摘しながら分析。無理に周囲に合わせ ようとせず、“日常を自分が可愛いと思う世界観に統一する”という一種の演出・編集作業がみられるのが、「LARME」読者によるSNSの使い方なのだと わかる。嶋氏は彼女たちのことを「とてもコレクター的」であると評した。」
この10年くらいでやっと、女性が抱えていた呪縛を的確に明文化されてきたんですが、 10代の女の子が「こうあるべき」から解放されている姿って、ほんとに自然だなと思う。

10代の若さでそうそうと世間から見切りつけているのはすごい。
そう友達と話していたら、デジタルネイティブなら自然とそうなるんじゃないかと言われ、なるほど。

この子たちは最初から、同姓に対するマウンティングもなく、果ては努力すらなにという感性です。
「人がどう見るかというより、自分がどうあるべきかということについて真面目に向き合っている気がする」
見た目は若いのに中身は坊さんのようだ。
このような若者が増えてくるなら、昭和ヴィクティムが作るコンテンツなんて、なんにも響かないでしょう。

「○○離れ」なんて言われているけど、あれ、昭和ヴィクティムの価値観です。もっと厳密にいうなら、バブル世代の価値観。
わたしでも、バブル世代の価値観って『うわー全然違う』と思うから、10代ならなおさら。
いい傾向だと思いますけどね。
数が多すぎるものってだんだん淘汰されるのは自然なことかと。

----------
「マシュマロ」は、回答・返信なしのお気軽ツールです。
「マシュマロってなに?」という方→解説はこちら